幡ヶ谷・中野新橋のPADIのダイブセンター セブンエース    

〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102 TEL&FAX. 03-6300-5345 mail@sevenace.net
今日は何の日?

今日は何の日? 11月11日編

だいぶご無沙汰の今日は何の日、新しい日が登録されたのでご紹介したいと思います。

日付はタイトルの通り11月11日。

何の日かと言うと、「チンアナゴの日」です!!

IMG_0280_convert_20140321142123

こちらは、東京にある、すみだ水族館が制定しました。

この日になって由来は、まさにこの見た目です。

砂から体を出した姿が「1」の形に似ていることと、砂地に群れて生息していることから

「1」が一番多くなるこの日になりました。

今の時期にはチンアナゴのイベントを開催しています。

また、すみだ水族館では毎月11日も「すみだ水族館の日」としてイベントを開催しているようです。

IMG_0282_convert_20140321142645

あらためてこのチンアナゴは、その名の通りアナゴ科に属する海水魚で全長が約40cm、

基本的にはサンゴ礁の砂の中群れでで生息しています。

同じ仲間で色と模様が違うものに「ニシキアナゴ」というものもいます。

IMG_0283_convert_20140321142659

もうちょっとだけ詳しいもののがこちらにあります(https://sevenace.net/?p=1387

興味があればちょこっとのぞいてみてくださいね(*´ω`*)

今大瀬崎の湾内ではアキアナゴが見られます。

臆病な子たちなのですぐに巣穴に引っ込んでしまいますので、運次第ではありますが、

見てみたいという方、リクエストをお待ちしています!!

 

クリスマスパーティー開催のお知らせ!

https://sevenace.net/?p=5566

ライセンスW取得キャンペーン実施中!!オープンウォーター&アドバンスが格安で!!

https://sevenace.net/?page_id=14

お友達を紹介して無料チケットをゲットしよう!キャンペーン実施中です!

https://shop.sevenace.net/?page_id=64

重器材特価販売キャンペーン実施中です!

https://shop.sevenace.net/?page_id=64

 

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」「方南町」

「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「ダイビング ライセンス 東京」「ダイビング ライセンス 2日」

「ダイビング ライセンス 最短」「Cカード 激安 格安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」「東京 ダイビング」

「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」「ダイビング 迷子ダイバー」「体験ダイビング 東京」

などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

スクーバダイビングの日が制定されました!!

以前このブログで海産物の「今日は何の日?」というブログを書きましたが、今回そこに新たに

「スクーバダイビングの日」が制定されたというニュースが飛び込んできました!!

日本国内の主要なCカード発行組織によって構成されている、レジャーダイビング認定カード普及協議会

(通称、Cカード協議会)は、スクーバダイビングのさらなる普及と、夏のハイシーズンを前に控えたこの時期に

安全意識を啓発することを目的として、毎年5月24日を「スクーバダイビングの日」とすることを

一般社団法人日本記念日協会 に申請し、記念日として正式に登録されたとのことです!

 

この日になったのは、5(ゴー)2(トゥ)4(シー)=Go to Sea!(海へ行こう!)の語呂合わせと、

1953年のこの頃にロバート.S.ディーツ氏によって日本にスクーバ器材が紹介されたという記録が

あることに由来しているとのことです。

この記念日の制定を記念して、4月3日~5日に池袋で開催される「マリンダイビングフェア2015」

の会場内で、「スクーバダイビングの日」の記念日登録証を掲示するそうです。

また、5月16日(土)に渋谷で「ダイバー自身の安全対策セミナー」の開催を予定しているそうですよ。

さらに「スクーバダイビングの日」である5月24日およびその前日を含めた5月第4週の土日には、

全国各地のダイビングエリアでイベントを開催する予定だそうです。

5月24日、本格的なダイビングシーズンを前にかなり盛り上がりそうですね!

 

興味のある方は、一緒にダイビングに行って盛り上がりましょう!!

 

ペア割キャンペーン始めました!

https://sevenace.net/?page_id=14

ライセンスW取得お得キャンペーン開始です!

https://sevenace.net/?page_id=14

今日は何の日?12月編

今日は何の日?12月編です。

いよいよこのシリーズも最終回となりました!!

あっという間でしたが、最後まで気を抜かずに行きますよ!

 

まずは、12月12日は「明太子の日」です。

 (出典:Wikipedia)

こちらは、山口県下関市にある明太子専門業者・前田海産が制定しました。

この日になったのは、日本で初めて「明太子」という名称が関門日日新聞に登場したのが、

1914年12月12日であることからきています。

こちらは、韓国伝来の辛子明太子が初めて日本に到来した発祥の地の山口県下関のPRと、

辛子明太子を全国に普及させるのが目的で制定されました。

1月10日も「明太子の日」でしたね。(https://sevenace.net/?p=2442

せっかくならお店ごとでではなく、何らかの明太子の団体で1日にまとめてくれれば、

と思ってしまうのは私だけでしょうか?

 

続いて、12月20日は「ブリの日」です。

Seriola quinqueradiata (200810).jpg (出典:Wikipedia)

さすがに師走の魚ブリ、ここできましたね。ブリについては詳しくこちら(https://sevenace.net/?p=580)で

紹介していますので、ぜひご覧ください。

こちらは、FM長野の番組中に提唱されたものです。

この日になったのは、まず、12月になったのは、(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことからで、

20日は「ブ(2)リ(0=輪)」の語呂合せからです。

 

最後に、12月20日は「シーラカンスの日」です。

Latimeria Chalumnae - Coelacanth - NHMW.jpg (出典:Wikipedia)

最後の最後にしてまさかの「生きた化石」の登場です!!さすがですね、シーラカンス(^_^;)

この日になったのは、1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、

学術調査が行われたからだそうです。

シーラカンスが生存していることは1938年に南アフリカで捕獲されていたのでわかっていましたが、

学術調査は1952年が初だったそうです。

7500万年前に絶滅したと考えられていたシーラカンスでしたから、この時はきっと大騒ぎだったのでしょうね。

 

いかがでしたか?これでこのシリーズは完結ですが、書き漏れたものや新たに制定されたものを発見したら

まだ続いちゃうかもしれません。その時をぜひ待っていてくださいね~(^O^)/。

 

お友達を紹介して無料で潜っちゃおう!キャンペーン実施中!!

詳細はこちら ⇒ https://sevenace.net/?page_id=14

 

今日は何の日?11月編~その3~

今日は何の日?11月編~その3~です。

11月編も今回が最後。気合い入れていきます!

 

まずは、11月23日は「カキの日」です。

こちらは、全国漁業協同組合連合会(全漁連)が2003年6月に制定しました。

この日になったのは、勤労感謝の日に栄養豊富な牡蠣を食べて勤労の疲れをいやしてもらいたいことからです。

ちょうど旬になってくるカキ。これで栄養補給ですかね(^-^)

 

続いて、11月23日は「アンコウの日」です。

Seeteufel.jpg

こちらは、山口県下関市の下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会が2010年に制定しました。

この日になったのは、あんこうの可食部分7箇所を「七つ道具」と言うそうなのですが、

11月23日の1+1+2+3が7になることからだそうです。

こちらは、あんこうの水揚げが日本一である下関漁港をPRするのが目的で制定されました。

アンコウもこれからが旬ですよね。あまり食べた事がないのですが、どなたか一緒に行きますか?

 

最後に、11月24日は「かつおぶしの日」です。

こちらは、食品メーカー・ヤマキが制定しました。

この日になったのは、『い(1)い(1)ふ(2)し(4)』の語呂合わせからだそうです。

こちらは、鰹節をもっと知ってもらいたいとの願いから制定されました。

 

いかがでしたか?残すは12月。最終回のみとなりました(;_;)

最後までお付き合いくださいね~。

今日は何の日?11月編~その2~

お久しぶりの今日は何の日?11月編~その2~です。

11月になったので、またご紹介です!!

では早速。

 

まずは、11月15日は、「かまぼこの日」です。

(出典:Wikipedia)

こちらは、全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983年に制定しました。

この日になったのは、かまぼこがはじめて文献に登場したのが、平安時代、1115年(永久3年)の祝宴の膳の図に

描かれたものとされていて、この”1115年”という並びから11月15日とされました。

って、文献に初めて出てから来年で900年Σ(゚Д゚)そんなに歴史のあるものだったなんでびっくりです。

 

続いて、同じく11月15日は、「コンブの日」です。

(出典:Wikipedia)

こちらは、日本昆布協会が1982年に制定しました。

この日になったのは、七五三であるこの日に子供たちに昆布を食べて丈夫になってもらいたい、

という願いからだそうです。

 

最後に、11月の第4土曜日は「松葉ガニの日」です。

(出典:Wikipedia)

こちらは、鳥取県が2000年に制定しました。

県が制定というのはこのシリーズ初かもしれません。(ちゃんと確認していないので他にもあったかも・・・)

この日になったのは、11月第4土曜日が松葉ガニの漁期が始まる時期であり、

また、制定した当時、松葉ガニの名称が登場した最も古い文献に記載されていた日付が11月13日で

あったことから、この時期になったそうです。

鳥取を代表する冬の味覚である松葉ガニをPRするのが目的で制定されています。

ちなみに、「松葉ガニ」とは、大きく成長した雄のズワイガニの地域ブランド名なのだそうですよ。

他にも、越前ガニ、香箱ガニ、間人ガニ(たいざガニ)、津居山ガニ、加能ガニ(かのうガニ)も

ズワイガニの地域ブランド名だそうです。

今回初めて知りました!

 

いかがだったでしょうか?

今回も色々なところに話が飛んでいますが、楽しんでいただけたでしょうか?

11月編はもう1回ありますので、どうぞお楽しみに~!

 

今日は何の日?11月編~その1~

今日は何の日もついに11月に突入しました!!

11月の記念日も多いので何回かに分けてご紹介しますね。

最初の今回は少しボリュームが多めです。

 

まずは、11月7日は「釧路シシャモの日」です。

(出典:Wikipedia)

こちらは、釧路地域ブランド推進委員会が制定しました。

この日になったのは、釧路のシシャモ漁が10月下旬から11月下旬までということで、

一番おいしい時期に合わせて行っている「ししゃもフェア」の初日がこの日だから、ということです。

また、「いい(11)な(7)釧路ししゃも」のゴロ合わせからでもあります。

えっと・・・ししゃもにはかかってない?気のせいですかね(^_^;)

こちらは、地域のブランドとしての「釧路ししゃも」を全国にアピールするのが目的で制定されました。

 

続いて、11月11日は「鮭の日」です。

Salmon (breeding color).jpg(出典:Wikipedia)

こちらは、新潟県村上市が1987年に、大阪市中央卸売市場の「鮭の日委員会」が1992年に制定しました。

また、これらとは別に、築地市場「北洋物産会」も制定しています。

この日になったのは、「鮭」のつくり側の「圭」を分解すると、十一十一となることからです。なるほど。

こちらは、鮭をもっと食べてもらいたいからとの思いから制定されたと言います。

 

続いて、11月5日は「津波防災の日」です。

こちらは、2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて

制定されました。

嘉永7年11月5日(1854年12月24日)、安政南海地震が発生し、南海道・東海道を大津波が襲いました。

このとき、紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという

実話を元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し、後に小学校の教科書にも掲載されました。

当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案でありましたが、震災が起きて間もないことから、

被害を受けた方々の心情を考慮して違う日付にされました。

ダイビングをする上でも大事なことなので、詳しくご紹介しました。

 

~オマケ~

11月1日は「灯台記念日」です。

こちらは、海上保安庁が1949年に制定しました。

海産物ではありませんが、海に関するものとして、記念日だけご紹介です(*´ω`*)。

 

今回は、かなり幅広い内容でしたがいかがでしたか?

次は何が出てくるやら、お楽しみに~(^O^)/

 

「ホームページ来訪者50000人突破 感謝・還元キャンペーン!」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

今日は何の日?10月編~その2~

今日は何の日?10月編、その2です。

今回も色々な日がありますので、早速いきましょう!

 

まず、10月の第2月曜日は「タイの日」です。

(出典:Wikipedia)

こちらは、三重県漁業協同組合連合会が制定しました。

この日になったのは、この日が国民の祝日の「体育の日」であることから、

「体育の日⇒タイ(イ)クの日⇒鯛喰う日⇒鯛の日」となったそうです。

これは、まさかのダジャレ!!(;´Д`)

鯛の消費拡大と三重県の鯛をPRすることが目的で制定されたものです。

 

続いて、10月19日は、「しおからの日」です。

久々出ました加工品!でもちゃんと海産物ですよ。

こちらは、宮城県気仙沼市に本社を置く株式会社小野万が制定しました。

この日になったのは、イカの足の数10(本)と、熟(19)成された味ということから、10月19日になりました。

また、イカの旬が秋であることからもこの時期になったと言います。

新鮮な素材の味を生かした塩辛を多くの人に食べてもらうことが目的で制定されました。

 

最後に、10月29日は、「トラフグの日」です。

トラフグ(出典:Wikipedia)

フクの日に関しては、以前書いた通り、たくさんあります。(https://sevenace.net/?p=2442

この日は、ト(10)ラフ(2)グ(9)のゴロ合わせから制定されました。

実はフグ(フク)の日、これを書いている間にもまた増えましたΣ(゚Д゚)!

8月29日が、「焼きフグの日」に制定されていました。

今回調べていて発見しました。これ以上増えられると、もう追いつけないかもしれません(・_・;)

 

いかがでしょうか。最後はあまり説明がなかったですが、どうかご勘弁を。

あと2か月ですが、まだまだありますので、最後まで気を抜かないでくださいね~(^O^)/

 

「ホームページ来訪者50000人突破 感謝・還元キャンペーン!」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

今日は何の日?10月編~その1~

今日は何の日?10月編です。

10月には記念日がたくさんありますので、2回に分けてご紹介しますね。

では早速。

 

まず、10月4日は「イワシの日」です。

IWASI NO MURE.JPG(出典:Wikipedia)

こちらは、多獲性魚有効利用検討会(現在の大阪おさかな健康食品協議会)が1985年に制定しました。

この日になったのは、イ(1)ワ(0)シ(4)の語呂合わせからです(*^-^*)

安くておいしい魚としてのイワシの有効性を広くアピールすることを目的として、この記念日が制定された。

今は少しお高めなイワシですが、

 

続いて、10月10日は「マグロの日」です。

Fish4499 - Flickr - NOAA Photo Library.jpg(出典:Wikipedia)

こちらは、日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986年に制定しました。

この日になったのは、神亀3年旧暦9月15日(新暦726年10月10日)、

山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、マグロを歌に詠んだとされていることからです。

なんとこんなに風流な理由だったのですね(゜o゜)。

そんなマグロの日は、鮪の消費拡大を目的として制定されました。

 

続いて、同じく10月10日は「缶詰の日」です。

缶詰は海産物か・・・と思いましたが、魚の缶詰も多いので、ご紹介させていただきます。

こちらは、日本缶詰協会が1987年に制定しました。

この日になったのは、1877年のこの日、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、

日本初の本格的な缶詰の製造が始ったことが由来だそうです。

 

最後に、ちょっとおまけで、10月10日は「釣りの日」もあります。

こちらは、全日本つり団体協議会と日本釣振興会が1977年に制定しました。

この日になったのは、魚の幼児語からト(10)ト(10)の語呂合せからです。

10月10日にこんなにたくさん記念日があると思いませんでした。

さすが魚(とと)の日!(詳しくはこちらで(^-^) https://sevenace.net/?p=2350

 

いかがでしたか?次回も10月編、どうぞお楽しみに!!

 

 

「ホームページ来訪者50000人突破 感謝・還元キャンペーン!」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

今日は何の日?9月編

今日は何の日?9月編です。ぎりぎり9月中に間に合いました\(^o^)/

ようやくここまできました!もう少しですが、手を抜かずに行きますよ~。

 

まずは、9月4日は「クジラの日」です。

(出典:Wikipedia)

こちらは、日本鯨類研究所、日本捕鯨協会、協同船舶株式会社が共同で2012年に制定しました。

この日になったのは、ク(9)ジ(4)ラ、ですよね(*´ω`*)。

こちらは、水産資源の適切な管理・利用に寄与することや、

鯨と日本人との共生を考えることを目的とする日として制定されました。

 

続いて、9月15日は、「ひじきの日」です。

こちらは、三重県ひじき協同組合が、1984年に制定しました。

この日になったのは、栄養豊富なひじきを食べて健康に長生きをしてもらおう、

ということで、旧敬老の日である9月15日になったそうです。

 

続いて、9月の第三月曜日は「エビの日」です。

Panulirus brunneiflagellum by OpenCage.jpg(出典:Wikipedia)

こちらは、愛媛県の海老問屋「毎味食品」が制定しました。

この日になったのは、エビが長いひげを持ちまがった背をしていることから、敬老の日であるこの日に

海老を食べてもらおう、ということからだそうです。

 

最後に、十五夜の日は「すっぽんの日」です。

こちらは、静岡県浜名郡舞阪町(現浜松市)がすっぽんの養殖が始まって100年たつの2000年の10月に制定しました。

この日になったのは、「月とすっぽん」のことわざから、中秋の名月である十五夜にしたそうです。

十五夜が記念日なので、年によって変わります。ちなみに2014年は9月8日だそうですよ。

この記念日は、すっぽんを広くアピールするため制定されましたが、この時期のすっぽんは

脂がのって美味しい時期でもあり、栄養価が高いことからもこの時期にしたそうです。

 

いかがだったでしょうか?今回はいつもより多めに紹介ができました(^-^)

あと3カ月ですが、ご期待ください!!

 

「ホームページ来訪者50000人突破 感謝・還元キャンペーン!」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

今日は何の日?8月編

今日は何の日、早いもので8月編です。

8月は記念日が少ないので、じっくり行きますよ~。

 

まず、8月3日は「ハモの日」です。

こちらは、大辰水産と徳島県漁業協同組合連合会が2000年に制定しました。

この日になったのは、関西では、「ハモ」を「ハミ」と呼ぶことが多いことから、

ハ(8)ミ(3)で8月3日としました。

また、真夏のこの時期はハモの一番おいしい時期であることからもこの日にしたようです。

関東ではまだなじみの薄いハモですが、これを機に味わってみるのもいいかもしれませんね。

 

続いては、8月8日は「タコの日」です。

Octopus vulgaris2.jpg

こちらは、広島県の三原観光協会が制定しました。

1996年からは、この日にタコ供養も行っているそうです。

この日になったのは、・・・もうお気づきですね。足の本数です。

このタコの日ですが、調べると7月2日も「タコの日」と出てきます。

今はこの7月2日で記念日を調べても登録されていないようなので、7月には書かなかったのですが、

7月には昔からタコを食べる習慣があります。それは、「半夏生」の頃。

「半夏生」とは「夏至」から数えて11日目の雑節で、夏至に合わせて変動しますが、だいたい7月2日頃です。

では、なぜ「半夏生」の時にタコを食べるかというと、この雨の多い時期に、田んぼの苗がタコの足の様に

しっかり根付くことを祈ると同時に、疲労回復効果のあるタコを食べて精を付けよう、ということからだそうです。

食べるのもいいですが、ダイビング中に出会うといろいろ変化して面白いですよ(^O^)/

 

最後におまけで、8月1日は「水の日」です。

これは、国土省(現在の国土交通省)が1977年に節水を呼びかけるためにこの記念日を作ったそうです。

一番水を必要とするこの時期に水の中で水に感謝するのもいいかも(*´ω`*)

 

「ホームページ来訪者50000人突破 感謝・還元キャンペーン!」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14