幡ヶ谷・中野新橋のPADIのダイブセンター セブンエース    

〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102 TEL&FAX. 03-6300-5345 mail@sevenace.net
今日は何の日?12月編

今日は何の日?12月編

今日は何の日?12月編です。

いよいよこのシリーズも最終回となりました!!

あっという間でしたが、最後まで気を抜かずに行きますよ!

 

まずは、12月12日は「明太子の日」です。

 (出典:Wikipedia)

こちらは、山口県下関市にある明太子専門業者・前田海産が制定しました。

この日になったのは、日本で初めて「明太子」という名称が関門日日新聞に登場したのが、

1914年12月12日であることからきています。

こちらは、韓国伝来の辛子明太子が初めて日本に到来した発祥の地の山口県下関のPRと、

辛子明太子を全国に普及させるのが目的で制定されました。

1月10日も「明太子の日」でしたね。(https://sevenace.net/?p=2442

せっかくならお店ごとでではなく、何らかの明太子の団体で1日にまとめてくれれば、

と思ってしまうのは私だけでしょうか?

 

続いて、12月20日は「ブリの日」です。

Seriola quinqueradiata (200810).jpg (出典:Wikipedia)

さすがに師走の魚ブリ、ここできましたね。ブリについては詳しくこちら(https://sevenace.net/?p=580)で

紹介していますので、ぜひご覧ください。

こちらは、FM長野の番組中に提唱されたものです。

この日になったのは、まず、12月になったのは、(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことからで、

20日は「ブ(2)リ(0=輪)」の語呂合せからです。

 

最後に、12月20日は「シーラカンスの日」です。

Latimeria Chalumnae - Coelacanth - NHMW.jpg (出典:Wikipedia)

最後の最後にしてまさかの「生きた化石」の登場です!!さすがですね、シーラカンス(^_^;)

この日になったのは、1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、

学術調査が行われたからだそうです。

シーラカンスが生存していることは1938年に南アフリカで捕獲されていたのでわかっていましたが、

学術調査は1952年が初だったそうです。

7500万年前に絶滅したと考えられていたシーラカンスでしたから、この時はきっと大騒ぎだったのでしょうね。

 

いかがでしたか?これでこのシリーズは完結ですが、書き漏れたものや新たに制定されたものを発見したら

まだ続いちゃうかもしれません。その時をぜひ待っていてくださいね~(^O^)/。

 

お友達を紹介して無料で潜っちゃおう!キャンペーン実施中!!

詳細はこちら ⇒ https://sevenace.net/?page_id=14

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)