魚の名前 第2弾!ヽ(^o^)丿

魚の名前の由来第2弾です!

まずは「鰤(ブリ)」

脂がのって美味しいことから、「アブラ」の「ブラ」が訛ったものらしいです。

確かに美味しいですよね!お寿司屋さんに行くと必ずと言っていいほど注文します(*^-^*)

さて次は「鰹(カツオ)」

違った、こちらが正解(*´з`)

漢字の鰹は堅い魚と書きますよね。

堅い魚がカタウオでカツオに。熱を加えると堅くなることからとも言われています。

最後は「鯖(サバ)」

サバは小さな歯が沢山あります。

小を「さ」と読み、小歯で「サバ」となったそうです。

ちなみに写真はバッテラ。

昔はサバは嫌いでしたが、美味しいバッテラを食べてから好きになりました(^^♪

美味しい魚の名前シリーズ、まだまだ続きますよ!

第3弾も乞うご期待!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)