魚が入ることわざ・慣用句 魚の種類編 その5

魚が入ることわざ・慣用句 魚の種類編も第5弾まで漕ぎつけました!!

いけるところまで行きますよ〜!

まずは、貝を以って海を測る・・・

小さな貝で海水の量を測ることはできない。このことから、

見聞が狭く知識の浅いものが大きな問題を議論することに例えられます。

貝のサイズもいろいろありますが、世界一大きい二枚貝と言われるオオシャコガイを使っても・・・

気が遠くなりそうです(・_・;)

 

続いては、漁夫の利を占める・・・

これはことわざではないのでは・・・とのツッコミもありそうですが、ことわざで調べると出てくるので

お許しを!多くの方が国語の授業(漢詩や古語等かな?)で一度は勉強をしているとは思いますが、

改めて意味は、二者が争う間に第三者が利益を横取りしてしまうこと、です。

シギがハマグリを食べようと争っている最中に漁夫によって両者とも捕まってしまったことからきています。

そんなおいしい場面に出会えることがあるとうれしいですが、現実にはなかなか・・・ね?

 

最後に、腐っても鯛・・・

こちらもよく知られたことわざですね。

意味は、本来すぐれた価値を持つ者は、たとえ条件が悪くなろうとやはりそれなりの価値がある、です。

日本人にとってタイはおめでたい時には欠かせない魚なので、多少鮮度が落ちても

他には変えることのできない魚なんですね。

 

今回は知っているものもありましたが、さて、次回はどんなことわざを紹介できるか、お楽しみに〜!

 

「体験ダイビングお得キャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「日付指定オープンウォーター講習 特割キャンペーン」3/8・9

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「ハイスペックダイバー スタートキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

波除のお参りはいかがですか?

海が荒れていて潜れない(‘Д’)、ダイバーだったら一度は経験しているのではないでしょうか?

そんなダイバーの為に存在するような神社をご紹介します!

東京築地にあるその名も「波除(なみよけ)稲荷神社」です。

「災難を除き、波を乗り切る」 波除稲荷様として、災難除・厄除・商売繁盛・工事安全等、

由緒正しき神社なんですよ(^^♪

その昔は辺境の地であった築地もその御神徳で徐々に栄え、

現在の如く立派な繁華街となったそうですよ。

ここの絵馬はデザインが凝っていて素敵なんですよ!

錨(イカリ)と釣り針が描かれているのでダイバーと言うよりは漁師さん向けですかね。

以前にご紹介した気象神社と併せてお参りすれば怖いものなし!?

気象神社は高円寺なので、朝一で高円寺でお参りしてから続いて築地でお参り、

お昼ご飯は築地市場で海鮮三昧なんてコースもいいですよね!

ぜひ一度足を運んでみて下さいね!\(^o^)/

 

「体験ダイビングお得キャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「日付指定オープンウォーター講習 特割キャンペーン」3/8・9

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「ハイスペックダイバー スタートキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

またまた新規キャンペーンのお知らせ(^^♪

またまたやりますよ新規キャンペーン!!

今回も好評につき「日付指定 オープンウォーター講習 特割キャンペーン」です。

今回は2月と3月バージョン(^^♪

hizuke20140203

両日とも先着6名様なのでお早目にお申し込みを!!

それからオープンウォーター講習の場合、事前にテキストをお渡しして

在宅学習をして頂くので、その学習時間の余裕も考慮しておいてくださいね(*^^)v

勉強に集中できる学生などでしたら早い方は大体2〜3日、

お仕事をなさっているあまり時間の取れない社会人は1週間〜10日は必要かと思います。

またいくつか病歴を質問させていただきますが、もしいずれかに引っかかる場合、

お医者様の診断書が必要な場合もございますのでその余裕も併せてご考慮下さい。

ですのでお早目にどしどしご応募くださいね!!お待ちしております!!\(^o^)/

 

「体験ダイビングお得キャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「日付指定オープンウォーター講習 特割キャンペーン」3/8・9

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「ハイスペックダイバー スタートキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

人気の過去ブログランキング!\(^o^)/

過去に書いてきたブログのアクセスランキングの中で上位のモノをご紹介しますね!

第1位「ガンガゼ に 刺された時 の 正しい対処法」https://sevenace.net/?p=118

こちらはガンガゼというウニに刺された時の対処法を解説しています。

年間を通じてアクセス数が多く、結構皆さん刺されているようですねぇ(;^ω^)

第2位「クラゲに刺された時の対処法(+_+)」https://sevenace.net/?p=177

こちらもクラゲに刺された時の対処法を解説しています。

夏から秋にかけてアクセスが多かったため、第2位にランクインしました。

第3位「ツノダシとハタタテダイとムレハタタテダイ??」https://sevenace.net/?p=173

こちらはよく似た魚シリーズからのランクインです。

水中で一瞬で見分けのつく方法を解説していますよ。

第4位「ウェットスーツとドライスーツの切り替え時期は?」https://sevenace.net/?p=179

こちらは梅雨から夏に向けてアクセス数が伸びました。

皆さん切り替え時期に悩んで検索して頂いたようですね。

第5位は「空気消費量 を減らしたい!(=゚ω゚)ノ」https://sevenace.net/?p=182

こちらは初心者が必ずぶつかる壁、空気消費量を抑える方法を解説しています。

今一度、適正ウェイトを見直すきっかけになってくれていたら嬉しいです。

そして最近の記事の為、今回ランクインはしなかったもののものすごい勢いで

アクセス数を伸ばしているのがこちら

「DECOの認識が間違っていますよ!!( ̄ー ̄)」https://sevenace.net/?p=184

ダイコンを正確に読み取る、数値を理解する事の重要性を解説しています。

この記事は後々トップ5に割り込みそうな勢いです。

今後に期待ですね(*^^)v

なお、キャンペーンの告知や海洋情報などはランキングから除外してあります。

あくまで豆知識的な記事だけを集計してランキングしました。

今後もアクセスよろしくお願いしますね!!(^^♪

 

「体験ダイビングお得キャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「日付指定オープンウォーター講習 特割キャンペーン」3/8・9

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「ハイスペックダイバー スタートキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

 

 

パチンコ屋じゃありませんよ〜(*´Д`)

初めて領収証をもらうお店の時などにはよく当ショップの名前を間違えられます。

多いのが「スリーセブンでしたっけ?」とか、「スリーエース様」とかですね。

「スリーセブン」って・・・フィーバーしそうなお店ですよね。

でもうちはパチンコ屋じゃありません・・・ダイビングショップですよ〜(*´Д`)

「スリーエース」も何だか強そうな名前ですよね。

でもウルトラマンでも戦隊モノでもありません、ダイビングショップです・・・

他にも「セブンスター」とか「セブンスリー」とかにも間違えられます(;^ω^)

でも一番笑ったのは「セブンイレブンですね」でしたね。

コンビニじゃありませんし、残念ながらそんなに大手ではありません。

もう一度言います、「セブンエース」ですよ!!

HPにも載せてありますがちゃんと名前の由来があるんですよ!

セブンエースは7つのA(あ)を表しています。

安全で・安心な・新しい・アイディア・溢れる・飽きなくて・明るいショップです!

ロゴのイルカも7つのAをデザインしているんですよ!気付いてました?(^^♪

名前ではなくてよく間違えられるのはお隣にある動物病院。

入口の形が同じ作りなので、ペットを連れた飼い主さんがちょくちょく扉を開けて、

「あれ?間違えちゃった。すいません」ってパターンが多いです。

そのままウチのお客様になってくれたら嬉しいのにな(^^♪

そんな事を思いつつ、お店でデスクワークに励んでいます(‘ω’)ノ

 

「体験ダイビングお得キャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「日付指定オープンウォーター講習 特割キャンペーン」3/8・9

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「ハイスペックダイバー スタートキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

SEAとOCEANとMARINの違いって?(‘ω’)ノ

皆さんは「海」を英語でなんて言うか分かりますか?

答えは人によって3種類に分かれると思います。

「SEA」と「OCEAN」と「MARIN」ではないでしょうか。

ではどれが正解なの?って思いますよね。

「SEA」は一般的に海そのものを指しています。

「OCEAN」は大きな海、より広い海、すなわち海洋を指しています。

SEA < OCEAN というイメージですね。

OCEANは5つの海洋、すなわち太平洋、大西洋、インド洋、北極海と南極海を指す感じですね。

「MARIN」は形容詞で「海の〜」、名刺なら「海兵隊」を指します。

私達が海水浴に行くのは「SEA」、マグロ漁船が漁をするのは「OCEAN」ですね。

でもホテルなどの部屋で「OCEAN VIEW」なんて言ったりもしますね。

そう、実際は曖昧なんですよ。

特に日本人には分かりにくいニュアンスなのかもしれないですね。

7つの海も「THE SEVEN SEAS」とも「THE SEVEN OCEANS」とも言いますしね。

さらに分かりにくい事に、死海(THE DEAD SEA)などの大きな湖にもSEAを使います。

地中海、日本海など陸に囲まれた狭い海にはSEAを使います。

うーん、益々分かりにくいですねぇ・・・(;^ω^)

実際では船舶・海洋関係の用語の古い用語にはSEA、新しい用語にはOCEANが使われています。

幼い頃から英語圏で育たないとこの感覚は分からないのかもしれないですね(*´Д`)

でも外国の方々にとっては日本語の方がもっと難しいんでしょうね。

そんな日本語を使いこなしている私達、ちょっとだけ誇らしいですよね(^^♪

ん?当たり前だって?そう言わんと誇りに思うてや〜!!(*^^)v

 

「体験ダイビングお得キャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「日付指定オープンウォーター講習 特割キャンペーン」3/8・9

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「ハイスペックダイバー スタートキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

ダイビングを始めるならこの時期ですよ!

今日は一段と寒いですね。

都内でも雪予報が出ていますが、今のところはまだ降っていません。

交通機関に影響が出ない事を願います。

さて、ダイビングを始めようかなと思っているけど、もう少し暖かくなってからにしようかな、

なんて考えている方も多いのではないでしょうか。

でも実はこの時期にダイビングを始めるのが本当はおススメなんですよ!

伊豆では一年で一番透明度が良い時期ですし、海も人が少ないのでゆっくり講習も出来ます。

更に最初からドライスーツの練習もじっくりできますからね(^O^)

ドライスーツはウェットスーツと違って内側に水が入ってこないようになっています。

ですので身体が濡れないので快適に潜る事が出来ます。

ドライスーツに慣れてしまえばウェットスーツも楽々ですしね(*^^)v

今始めれば夏のダイビングのハイシーズンに上手になっているので、

周囲と差をつけられますし、海外や沖縄などの南国に行くこともできます!

旅行中に沖縄や海外でダイビングを始める方も多いですが、

個人的な意見としては伊豆でライセンスを取ってから行く事をおススメします。

理由は簡単、沖縄や海外の海では講習ではなくファンダイビングを堪能してもらいたいからです。

せっかく素敵な海に行くのだから存分に楽しんで下さい!(=^・・^=)

というわけで、この時期にダイビングを始めましょう!

ダイバーの皆さん、身近にいるダイバー候補生をダイバーにしちゃいましょう!

今ならお得なキャンペーンもやっているのでチェックしてみてくださいね!!

 

「体験ダイビングお得キャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「日付指定オープンウォーター講習 特割キャンペーン」3/8・9

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「ハイスペックダイバー スタートキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

雨男、雨女、嵐を呼ぶ男、嵐を呼ぶ女におススメ!

身近に一人はいますよね、雨男・雨女・嵐を呼ぶ男・嵐を呼ぶ女って。

ん?あなたがそうだったりして?(;^ω^)

私はかなりの晴れ男ですよ!(*^^)v

母親もかなりの晴れ女なので遺伝するんですかね(*´ω`*)

さて、雨・嵐軍団の皆様、おススメの神社がありますよ!

その名も「気象神社」!

高円寺の氷川神社の中に祀られている日本で唯一の気象に関する神社です。

元々は陸軍気象部にあったお天気の神様なんですって。

そこで売っているお守りを持っていればもう雨なんて怖くない!?

更に絵馬が可愛いんです!

下駄なんてオシャレですよね!(*^^)v

最近は神社にもゆるキャラがいるんですね、知らなかった!( ゚Д゚)

「巫女さん」と「てるてる君」と名前だそうですよ。

ここにお参りに行ってそれでも雨や嵐に悩まされる人は・・・本物ですね・・・(;^ω^)

雨の中のダイビングを目一杯楽しみましょう!!

水中では雨は降っていませんから(笑)

 

「体験ダイビングお得キャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「日付指定オープンウォーター講習 特割キャンペーン」3/8・9

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「ハイスペックダイバー スタートキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

お一人でも大丈夫ですよ!

よく一人だとダイビングに行きにくいっていう話を耳にします。

確かに友人と、バディと、ご家族と、恋人と一緒になんて方も多いですね。

でも一人でも大丈夫ですよ!

最初はドキドキかもしれませんが、ダイバーは基本的にすぐに打ち解けます!

行きの車で自己紹介をしてすぐに仲良くなっちゃいます\(^o^)/

どうしてかって?それはモチロン共通の話題「ダイビング」があるからですよ!!

出会ってすぐに「もう何本くらい潜っているんですか?」とか、

「自分はAOWですけど、いつかはDMを取りたいんですけど、アドバイスください!」とか、

「今まで見た生物の中で一番感動したのは何ですか?」とか、

「器材ってどこのメーカーのやつ使ってますか?」とか・・・

いくらでも話題はありますよね(*^^)v

初心者なら尚更のこと上級者に聞きたい事がたくさんあるはずですしね。

私も初心者の頃に最初に一人でショップに行った時はすごく不安でした。

でもその時に一緒になった方々に色々な話が聞けて楽しかったのは今でも覚えています。

後輩が楽しくなるように先輩が気を使ってくれる、これもダイバーならではですかね(^^♪

もちろん海の中でもとてもケアしてくれました。

ガイドと先輩の中間で潜っていてとても安心感がありました。

前にも後ろにもフォローしてくれる人がいるってすごく安心しますよね(*^▽^*)

帰りの車では「次はいつ潜りにいきます?一緒に行きましょうよ!」と誘っても頂けました。

あの出会いが無ければここまでダイビングにハマっていたかどうか・・・。

その後、自分が中級者になったころには自分よりも経験が浅い人のフォローをする楽しみや、

生物を見つけて紹介する楽しみ、ガイドの手助けをする楽しみを覚えていきました。

今でもあのころの経験が活かされていると思います。

あの頃の気持ちをいつまでも忘れずに潜っていきたいものです。

皆さんも自分より経験豊富な方にはどんどん頼りましょう!

自分より経験が浅い人には手を差し伸べてあげましょう!

そうする事がダイバー人口を増やすきっかけになると思います。

ぜひそんな事を意識して次のダイビングを楽しんでみて下さい!(=゚ω゚)ノ

 

「体験ダイビングお得キャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「日付指定オープンウォーター講習 特割キャンペーン」3/8・9

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「ハイスペックダイバー スタートキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

魚が入ることわざ・慣用句 魚の種類編 その4

魚が入ることわざ・慣用句 魚の種類編 今回は、蟹です。

カニの入ることわざをご紹介します。

まずは、「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」

意味は、身分相応の考えや行動をするということ、だそうです。

カニは自分の体のサイズに合った穴を掘って生活をしているから転じてこの

ことわざが出来ました。

次に、「カニの穴這入り」

意味は、慌てふためくこと、だそうです。

昔の人にはそんなに慌てて入っているように見えたのでしょうかね。

次に、「カニの念仏」

カニが口からブツブツと泡を出すようにブツブツとつぶやくこと、を言います。

最後に、「カニの横這い」 これの意味は2種類あります。

(1) 物事が横道にそれ、なかなか進まない様子

(2) 他人からは不自由に見えても、当人にとっては最も適したやり方となっているたとえ。

同じカニの歩き方でも、とらえ方によって違う解釈をするんですね〜。

今回はカニ尽くしでしたが、次回はどんな生物が出てくるか、お楽しみに〜。

 

「体験ダイビングお得キャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「日付指定オープンウォーター講習 特割キャンペーン」3/8・9

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「ハイスペックダイバー スタートキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14