ダイビング中に足がつったときの対処法をセブンエースが解説!

ダイビング中、ふとした拍子に**ふくらはぎや足の指がつる(痙攣する)**ことがあります。痛みと驚きでパニックになりやすいですが、落ち着いて対処すれば安全に解消できます。ここでは原因と対処法を紹介します。


1. 足がつる原因

ダイビング中に足がつる主な原因は次の通りです。

  • 疲労や長時間のフィンキック
    初心者は力が入りすぎてしまい、ふくらはぎや足の筋肉に負担がかかります。

  • 水中での冷え
    冷たい水に長時間いると筋肉が硬くなり、痙攣しやすくなります。

  • 脱水やミネラル不足
    ダイビング前後の水分不足や、カルシウム・マグネシウム不足でもつりやすくなります。

  • ウェットスーツやフィンのサイズが合っていない
    締め付けが強い場合、血流が悪くなり筋肉がつりやすくなります。


2. 足がつったときの対処法

(1)まず落ち着く

パニックにならず、呼吸を整えながら浮力を安定させます。BCやダイコンを確認し、周囲の安全も確認してください。

(2)つった部分を伸ばす

  • ふくらはぎの場合:フィンの足先を手でつかみ、ゆっくり自分の方へ引き寄せます。

  • 足の指や足裏の場合:つった指を手で曲げ伸ばしし、痛みが和らぐまで保持します。

水中で無理に力を入れると余計につりやすいので、ゆっくり優しく伸ばすのがコツです。

(3)フィンの操作に注意

つった部分を無理に使わず、反対の足や腕を使ってゆっくり移動します。必要ならBCDで浮力を調整してその場で安定しましょう。

(4)水面に上がる場合

  • 小さな痙攣なら水中で解消可能ですが、痛みが強い場合は安全に浮上してください。

  • 浮上時は安全停止を取りながら、ゆっくり上がることが重要です。


3. つりにくくする予防法

  • ダイビング前にふくらはぎや足のストレッチを行う

  • 水分補給をしっかり行い、ミネラル不足に注意する

  • フィンやウェットスーツのサイズを適切に調整する

  • 力を入れすぎず効率的なフィンキックを意識する

  • 体が冷えないよう、ドライスーツや適切なウェットスーツを着用する


まとめ

ダイビング中に足がつるのは珍しいことではありません。落ち着いて筋肉を伸ばし、安全を確認しながら行動することが最優先です。予防のストレッチや水分補給も習慣にすると、快適にダイビングを楽しめますよ!

ご相談などはお気軽にどうぞ!

ダイビングショップ セブンエース (都市型ショップ 少人数制 マンツーマンもOK)

mail@sevenace.net

〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)