ダイバーとしてのルール厳守のお願いm(_ _)m

近年、他店でライセンスを取得して当店に来ていただけるようになった方や、

他団体のライセンス保有で当店に潜りに来られる方も多くなってきました。

そういった方々の中には「えっ!?」と思ってしまう様な

潜り方を経験している方がいらっしゃったりします。

そこで今回はダイバーとしてのルールの厳守について考えたいと思います。

まず前提として、OWD(オープンウォーターダイバー)の方が出来る事はと言うと、

コースで学んだ知識とスキルを応用して、受けたトレーニングと経験の範囲内で

監督者なしでダイビングすることができるようになります。

最大水深は18mまでです。

どんな状況であれ指導団体に関係なくMAXは18mですよ!

グループの自分以外がすべてAOW以上であっても18mまでですよ!

これは絶対に厳守してください。

当店を初めてご利用のお客様の過去のログを拝見すると、

18mを大きくオーバーされている方もちらほらと見かけます。

でも思い出してください。ダイビングは自分の安全は自分自身で守る事が第一前提条件ですよ。

周囲の雰囲気やルールを守らないガイドに流されて自分を危険に晒さないでください!

周りが行こうと言ったから、ガイドが大丈夫と言ったから・・・

そんな安易な気持ちで危険に身をさらさないでください。

決して単純に深く潜る事が危険なのではありません。

深いところに潜る前準備としての知識や経験が無い事が危険なのです。

例えばガス昏睡(窒素酔い)について考えてみましょう。

今まで18mまでしか潜ったことが無かったOWDが、講習を受けずにいきなり25mまで深く潜ったとします。

もちろんガス昏睡(窒素酔い)になる方とならない方がいます。

これはあくまでもそれぞれの身体的な個人差です。

ガス昏睡(窒素酔い)になると思考能力や判断能力のスピードが低下します。

つまり酔っぱらった様な状態になります。

そんな状態の時に何かトラブルが発生した場合に、

自分自信で適切な対応が出来る自信がありますか?

何度も深く潜っていて、自分が約何メートルでガス昏睡(窒素酔い)になるのか把握されている方は、

その水深が近づけばいつも以上に用心して潜ります。

しかし初めて経験する場合には不必要な不安感に襲われますよね。

普段よりもとてもドキドキしてしまって、残圧管理が疎かになってしまっていたら・・・

深い場所ではエアの消費量も多くなりますよ!

もしチームと離れてしまって一人になってしまったら?

普段であれば通常のルールに従い1分間その場に留まり、合流できなかった場合はゆっくりと浮上して

水面で落ち合うのがルールですよね。(あくまで一般的なルールです)

そのような冷静な判断が出来るかどうかはやはり受けたトレーニングと経験によると思います。

そう、トレーニングを受ける事が危険度を下げる事になるのです。

その時その瞬間の雰囲気に流されないでください。

その時の一時的な間違った達成感などを求めないでください。

あなたの命に関わる事なんですよ!

もし丁寧に断っても「大丈夫だから」と言ってくるようなバディやガイドとは潜らないようにしましょう。

そういう風に行ってくる方々も当店と同じく今まで無事故で潜ってきたのでしょう。

でも事故が起きてから後悔しても遅いんですよ!

もう一度考えてみてください。

今回は当店のお客様も私自身も無事故を継続するために少し厳しいお話をしました。

私からのお願いでした。

 

 

 

 

★新春大特価セール 実施中です!

★会員ページでもっと詳しく!

https://shop.sevenace.net/

 

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」「方南町」

「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「東京 ダイビングライセンス」「ダイビングライセンス 2日」

「ダイビングライセンス 最短 格安」「Cカード 激安 格安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」

「東京 ダイビング」「新宿 ダイビング」「ダイビング 1人」「激安 ダイビング」「ダイビングライセンス 伊豆」

「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」「ダイビング 迷子ダイバー」「体験ダイビング 東京」

「ダイビングスクール」「スキューバダイビングライセンス」「ダイビングライセンス 短期」

などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)