エイ と サメ の見分け方(=゚ω゚)ノ

皆さんはエイサメの違いをご存知ですか?

例えばアカエイ

アカエイ

そしてカスザメ

かすざめ

そしてイタチザメ

イタチ

アカエイは確かにエイらしいですよね。

イタチザメもサメって感じですよね。

でもカスザメは? サメっていうよりエイに近い気がしませんか?

薄っぺらいからエイ思っていませんでしたか?

実は私も最初はそう思っていました。(-_-)

でも明確にエイサメの区別があるんです!

それはエラ穴が開く位置で決まっているんですよ。

エラ穴が腹面にあればエイ、側面にあればサメなのです。

アカエイのお腹の画像だ

アカ腹

確かに腹面にエラ穴がありますよね!(=゚ω゚)

でもカスザメは画像だ分かりにくいですが側面にエラ穴があるんです。

水中で見つけた時の見分け方は、横から見たときに、

縦に並んだエラ穴が見えればサメ、見えなければエイということなんですね。

今度水中でエイサメに出会ったら、じっくり観察してみて下さいね!

水族館で色々なサメエイを見比べてみるのも面白いですよ!!(‘ω’)

そして貴方も砂地マニアの第一歩を踏み出しましょう・・・(*´з`)

お仲間待ってまーーす!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)