ダイバーとしての義務(‘ω’)ノ

皆さんはダイバーとしての義務と聞いて何を思い浮かべますか?

答えは人それぞれだと思いますが、ここでは私の考えを述べていきたいと思います。

私はこの美しい海を後世に残すことだと思っています。

その為にはどうすれば良いのか?

ダイビング中はモチロンですが、常日頃から環境保護に対して意識を持つ事が大切だと思います。

例えばダイビング中はしっかりと中性浮力を取り、サンゴや生物を傷つけないように意識するとか、

むやみに生物に触らないとか、水中でごみを見つけたら拾ってくるとか・・・

砂を巻き上げないのもマナーの一つです。

サンゴなどは砂を被ると生育が止まってしまうという事を知っている人は意外と少ないのです。

フィンキックのやり方一つでサンゴを守れるのですよ。

これらは当たり前の事ですが、その当たり前が守られていないのが現状です。

これらを意識するだけで環境保護に一役買っていることになるんですよ!

またマナー違反をしている人を見かけたら、一言注意する勇気も大事ですね。

自分で言えなくても一緒にいるインストラクターから注意してもらうとか、

色々な方法があると思います。

インストラクターやガイドがマナー違反をしている場合はPADIなどの指導団体に

直接報告するという手段もあります。

気付いていても注意しない、その行為も十分マナー違反なんですよ!

1人1人が意識をはっきりと持つ、この事が環境保護にとって大事なのです。

今日、今から意識してみましょう。

私がマナー違反していたら優しく注意してくださいね(;^ω^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)