今日は何の日?3月編~その1~

海産物今日は何の日、今回は、3月編です。

では、早速参りましょう!!

 

まず、3月3日は「金魚の日」です。

キンギョ(出典:Wikipedia)

はっ、またしても淡水魚!ですがご紹介です。

こちらは、日本観賞魚振興会が1990年に制定しました。

この日になった由来は、江戸時代に、ひな祭りのときに金魚をお雛様と一緒に飾る風習があったからだそうです。

ちょうどお雛様を売っている頃に金魚の初売りがあったらしく、そこから一緒に飾る風習ができたようです。

 

続きまして、3月5日は「サンゴの日」です。

Coral Outcrop Flynn Reef.jpg(出典:Wikipedia)

ほっ、ようやく海に戻ってきました。

こちらは、世界自然保護基金(WWF)が1996年に制定しました。

この日になった由来はもちろん、サン(3)ゴ(5)から3月5日となりました。

世界的にも危機に瀕しているサンゴ、この日に改めてその大切さを考えるのもいいかもしれません。

直接見に行ってみるものいいかも(*´ω`*)

 

続いて、3月8日は「サバの日」・「サバすしの日」です。

Maquereaux etal.jpg (出典:Wikipedia)

またしても似たようなちょっと違う日がありました。

こちらは、先に由来から、といってもお分かりですね。どちらもサ(3)バ(8)からです。

では、それぞれどのように制定されたのか、

まずは、「サバの日」から。こちらは、青森県八戸市が制定しました。

そして、「サバすしの日」。こちらは、滋賀県にある老舗寿司屋「すし慶」が制定しました。

この店では開店当初から鯖の棒すしを作っており、そのおいしさや健康食品としての魅力をPRするために

制定したそうです。

確かにおいしいです、サバ。海で見るのもきれいでいいですよね。

 

3月はもう少しありますが、今日のところはこの辺で。

また次回どうぞご覧ください(^O^)/。

 

「東京ディ〇ニーリゾートパスポート券 さらに5枚追加プレゼントキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「ハイスペックダイバー スタートキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)