こんにちは!ダイビングショップ「セブンエース」です。
今回は、ダイバーとしてだけでなく、すべての人に知っておいてほしい救命スキル「EFR(エマージェンシー・ファースト・レスポンス)」についてご紹介します。
EFRってなに?
EFRとは、「Emergency First Response」の略で、応急手当とCPR(心肺蘇生法)を学ぶ講習です。
ダイビング中の万が一だけでなく、日常生活での緊急時にも命をつなぐ行動ができるようになることを目的としています。
学ぶ内容の一例:
-
心肺蘇生法(CPR)
-
AED(自動体外式除細動器)の使用法
-
出血・骨折などのケガへの応急手当
-
ショック状態への対応
-
二次ケア(観察・記録・経過管理)
なぜ今、EFRが必要なの?
✅ いざというときに「迷わず動ける人」になる
突然目の前で誰かが倒れたとき、「救急車を呼ぶこと」は誰でもできます。
でも、救急車が到着するまでに何ができるか? それが命を分けることもあります。
EFRでは、知識だけでなく、実際に身体を動かすトレーニングを行うため、
「助けたいのにどうしていいかわからなかった」と後悔しない準備ができます。
✅ CPRの開始が早ければ、助かる確率は大きく上がる
心停止が起きたとき、救急車の到着までの平均時間は約8分。
ですが、脳は心停止から4分で損傷が始まり、8分を過ぎると致命的になることも。
🔍 参考データ(あくまで目安):
CPR開始までの時間 | 生存率(推定) |
---|---|
1分以内 | 約90% |
3分以内 | 約70〜75% |
5分以内 | 約50% |
8分以上 | 約10%以下 |
つまり、現場にいたあなたがCPRを始められるかどうかが、命を救えるかどうかの鍵なのです。
✅ 家族や大切な人の“命を守る手段”を身につける
「もしも目の前で家族が倒れたら、自分は動けるだろうか?」
そう自問したとき、不安がある方にこそ、EFRをおすすめします。
EFRは、医療従事者でなくても習得できる一生もののスキルです。
ダイビング中の万が一はもちろん、日常生活でも役立ちます。
セブンエースのEFR講習について
EFRコースは1日〜2日で修了可能。
座学+実技をバランスよく学びながら、初めての方でもリラックスして受けられる内容です。
少人数制でしっかりフォローしますのでご安心ください。
最後に
EFRは、ダイビングライセンス取得のための一過性のステップではありません。
「家族や大切な人を守るために、自分にできることを増やしたい」
そう思ったその気持ちが、命を救う第一歩です。
セブンエースではEFRコースを随時開催中です。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ご相談などはお気軽にどうぞ!
ダイビングショップ セブンエース (都市型ショップ 少人数制 マンツーマンもOK)
〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102
コメントを残す