幡ヶ谷・中野新橋のPADIのダイブセンター セブンエース    

〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102 TEL&FAX. 03-6300-5345 mail@sevenace.net
23日

【初心者向け】フィン選びで迷わない!自分にぴったりのフィンの選び方をセブンエースがしっかりとガイド!

こんにちは!ダイビングショップ・セブンエースです🐠
「そろそろ自分のフィンが欲しい!」と思っているダイバーさん、いませんか?

でも実際、いざ選ぼうとすると種類が多すぎて…

「フルフット?ストラップ?何が違うの?」
「柔らかい方がいいの?重いとダメなの?」

と迷ってしまう方も多いと思います。
今回は、ダイビング初心者〜中級者に向けて、失敗しないフィン選びのポイントをわかりやすく解説します!


■ フィンの役割とは?

フィンは、水中でスムーズに移動するための「水中推進装置」。
効率よく進む・疲れにくくする・姿勢を安定させるなど、ダイビング中の快適さを左右する超重要アイテムです!


■ まずは大きく2種類から選ぼう!

① フルフットタイプ

  • 素足や薄手ソックスで履く

  • 軽くてコンパクト

  • しっかりフィットする分、力が伝わりやすい

  • おすすめ:暖かい海、ボートダイブ中心の人

✅ 特徴:足首の動きで細かくコントロールしやすく、泳ぎやすい
❌ デメリット:脱ぎ履きしづらい、サイズ選びがシビア


② ストラップタイプ(オープンヒール)

  • ブーツを履いてから装着

  • クッション性があり、足が疲れにくい

  • 陸での移動にも強い(ビーチダイブ◎)

  • おすすめ:日本の海・ビーチエントリーが多い人

✅ 特徴:サイズ調整がしやすく、安定感がある
❌ デメリット:やや重く、持ち運びに工夫が必要


■ 素材・硬さによる違い

柔らかいフィン

  • 初心者でも扱いやすく、足が疲れにくい

  • ゆったり泳ぐスタイルに向いている

  • キックに自信がない方に◎

硬めのフィン

  • 推進力が強く、流れのある海にも強い

  • 脚力に自信のある人や上級者向け

  • しっかり進みたい人におすすめ!


■ 自分に合うフィンを選ぶポイント5選!

① ダイビングスタイルに合わせる

  • ボートメイン → フルフットタイプ

  • ビーチダイブが多い → ストラップタイプ

  • 流れがあるポイントが好き → 推進力重視で硬めフィン


② 自分の脚力に合った硬さを選ぶ

  • 足の力に合わないと疲れたり、足がつりやすくなります。

  • 「柔らかめ+短め」から始めて、慣れてきたらステップアップも◎


③ フィンの長さもチェック!

  • 短め:小回りが利きやすく初心者向け

  • 長め:推進力が高く、ドリフトや流れに強い


④ 実際に履いてフィット感を確認!

特にフルフットタイプは、素足で試着してかかとがフィットするかチェック
ストラップタイプは、ブーツを履いた状態でのサイズ感を確認しましょう!


⑤ 持ち運び・旅のしやすさも考慮

  • 海外ツアーや遠征が多い人は軽量モデルがおすすめ

  • コンパクトにまとめやすい分割タイプも最近人気です✨


■ よくある質問Q&A

Q. スノーケル用のフィンと兼用できますか?
A. 基本的にNGです!スノーケル用は軽くて柔らかすぎるため、ダイビングでは進まなかったり疲れてしまう原因に。

Q. フィンって消耗品?
A. 素材にもよりますが、数年使えば硬さや反発が落ちてきます。ひび割れや白く劣化したら買い替えを検討しましょう!

Q. デザインや色って重要?
A. はい!**水中でチームが見つけやすい=安全性にもつながります。**自分のスタイルに合う色を選ぶのも◎


🐟 セブンエースなら、あなたにぴったりのフィンをご提案!

  • あなたの普段の潜り方を見ているから脚力やキックスタイルに合ったフィンをご提案できる!

  • 夏と冬で兼用で使用できるフィンもご紹介できます!

「どれを選べばいいかわからない…」という方も、ぜひお気軽にご相談ください😊
ダイビングスタイルや体格にぴったりの一本を一緒に探しましょう!

セブンエースでは、フィン・マスク・スノーケルなど器材の選び方を丁寧にアドバイスしています。

ご相談などはお気軽にどうぞ!

ダイビングショップ セブンエース (都市型ショップ 少人数制 マンツーマンもOK)

https://sevenace.net/

mail@sevenace.net

〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102