幡ヶ谷・中野新橋のPADIのダイブセンター セブンエース    

〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102 TEL&FAX. 03-6300-5345 mail@sevenace.net
16日

【耳が痛い…を解消!】ダイビング中の「耳抜き」のコツとポイントをセブンエースが解説!

こんにちは、セブンエースです!
今回は、初心者ダイバーからよく質問をいただく「耳抜き」についてご紹介します。

「耳が痛くて潜れない…」「耳抜きがうまくできなくて怖い」
そんな悩みを解消して、快適に潜るためのポイントをお伝えします!


■ 耳抜きって何?なぜ必要?

水中に潜ると、水圧がどんどん高くなり、耳の中(中耳)との気圧の差で「耳が詰まった感じ」や「痛み」を感じます。

このとき、中耳に空気を送り込んで気圧を調整することを「耳抜き」と言います

耳抜きをしないと、鼓膜が傷ついたり、潜れなくなったりする原因にもなるので、とても大切なスキルなんです!


■ 耳抜きの基本のやり方「バルサルバ法」

  1. 鼻をつまむ

  2. 口を閉じる

  3. 鼻に向かってゆっくり「フンッ」と息を送る(強くやりすぎない)

これで、耳の奥に「ポンッ」という感覚があれば成功です!

※無理に力を入れすぎると逆効果なので、やさしく少しずつ行いましょう。


■ 耳抜きがうまくいくコツ5選!

1. 潜る前からこまめに耳抜き

耳が痛くなってからでは遅い!
潜降前や水面にいる段階で数回やっておくとスムーズです。

2. 潜降はゆっくり、焦らずに

耳抜きのタイミングを逃さないよう、ロープなどを使ってゆっくり降りましょう

3. あごを動かす・飲み込む動作も効果あり

唾を飲んだり、あくびをするようにあごを動かすと自然に耳抜きできることもあります。

4. リラックスすることが大切!

緊張していると耳抜きがうまくいきません。深呼吸して、落ち着いて行うことが成功のカギです。

5. 痛みを感じたら無理しない!

少しでも違和感や痛みがあったら、一旦少し浮いて再チャレンジ。無理は禁物です。


■ どうしても耳抜きが苦手…という方へ

中には、耳抜きが苦手な体質の方もいらっしゃいます。
その場合は、以下のような対策がおすすめです。

  • ダイビング前日はしっかり睡眠をとる(疲れは耳抜きの大敵)

  • 風邪気味や鼻づまりのときは無理に潜らない

  • 耳抜きの練習を陸上で行う(毎日少しずつがコツ)

セブンエースでは、耳抜きに不安のある方も安心して潜れるよう、丁寧にサポートいたします!


■ まとめ

耳抜きは、最初は難しく感じても慣れれば自然とできるようになります
痛みを我慢せず、コツをつかんで楽しいダイビングライフを送りましょう!


耳抜きやその他のダイビングの不安がある方も、ぜひお気軽にセブンエースにご相談ください♪
体験ダイビングでも丁寧にレクチャーしますよ!

ご相談などはお気軽にどうぞ!

ダイビングショップ セブンエース (都市型ショップ 少人数制 マンツーマンもOK)

https://sevenace.net/

mail@sevenace.net

〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102