ウミウシは雌雄同体!( ゚Д゚)

どんどん寒くなってきて冬本番って感じになってきましたね。

冬と言えばウミウシの季節ですね(^^♪

(画像はピカチューことウデフリツノザヤウミウシ)

ウミウシって雌雄同体ってご存知でしたか?

雌雄同体とはオスでもありメスでもあるって事です。

クマノミやキンギョハナダイのように性転換するのではなくてオスでもメスでもある訳です。

って事は1個体居れば繁殖できちゃうの?

そこが不思議なところで自家受精(自分の精子を自分の卵にかける事)はしないんですよ。

不思議な事にちゃんと別の個体と交接して精子の交換をするんです。

ウミウシのように小さな生物は海の中で別個体に出会うチャンスは限られていますよね。

だから出会えたら必ず交接して精子を交換できるように雌雄同体になったといいます。

不思議ですね。

ウミウシよりもたくさんの出会いがある人類、出会いは大切にしたいですね!(*^^)v

一緒に潜ったバディ、同じ日に潜りに行って知り合ったダイバー、講習をしたインストラクター、

それぞれの出会いを大切にしましょうね!!\(^o^)/

 

お友達を紹介して無料で潜っちゃおう!キャンペーン実施中!!

詳細はこちら ⇒ https://sevenace.net/?page_id=14

流氷ダイビング!( ゚Д゚)

流氷ダイビングって興味ありますよね!(決めつけるなって?(;^ω^))

確かにすごく寒そうだし、どこで出来るかって知らないですよね。

日本だと北海道の網走や羅臼などで出来るそうですよ。

時期は毎年1〜3月くらいです。

気になる水温ですが・・・マイナス1℃・・・( ゚Д゚)

伊豆ダイバーとしては普段のまま潜ったら死ねますね(*´з`)

もちろん特別な防寒対策と器材が必要です。

寒冷地仕様のレギュレーターでないと凍結してフリーフローしてしまうそうです!

恐ろしいですね(‘Д’)

ドライスーツのインナーも超厚手にして、グローブもフードも特殊なモノでないと危険です。

潜り方は流氷の隙間からエントリーしたり、チェーンソーで穴を開けてエントリーするそうです。

潜水時間は20分もすれば限界だそうです。

安全の為にロープを持ってエントリーするのが一般的なようです。

一度は経験してみたいですね\(^o^)/

クリオネとか見られたら最高ですね!

ご興味のある方はぜひ!

 

 

お友達を紹介して無料で潜っちゃおう!キャンペーン実施中!!

詳細はこちら ⇒ https://sevenace.net/?page_id=14

都心でも初雪が観測されました(=゚ω゚)ノ

昨日は夕方、とっても寒いなーと思っていたら、都心でも初雪が観測されました。

とは言ってもお店付近ではみぞれか雹か霰といったくらいのモノが少し降っただけでしたけどね。

平年よりも20日早く、昨年よりも6日早かったそうです。

でも実は気温は6〜7度くらいはあったそうで、湿度が低かったためにこのような現象が起きたのだと言います。

気象は色々と複雑なんですね。

海の様子も複雑で刻一刻と変わっていきます。

いつも同じ海や波は存在しないんですよ。

そう、同じポイントを潜ってもいつも新鮮な初めて体験する海なんです。

同じポイントばかりで飽きてしまった、なんて声もたまに聞きます。

ちょっと視点を変えてみて下さい。

そこにはあなたの知らない海や生物との出会いが待っています!

先週はフードなしで行けたから、今週も大丈夫だろうと思っても、今週は違うかもしれませんよ!

防寒対策は万全で出かけましょうね。

インナーの選択、グローブの選択、フードの選択、スーツの選択などなど出来る事はたくさんあります。

悩んだ時にはぜひ相談してくださいね!(^^♪

 

お友達を紹介して無料で潜っちゃおう!キャンペーン実施中!!

詳細はこちら ⇒ https://sevenace.net/?page_id=14

年賀状の準備はお済みですか?(^^♪

そろそろ12月も中旬です。

皆さんは年賀状の準備はお済みですか?

私はまだまだです・・・(;^ω^)

何だかんだでバタバタしていて中々進まない感じです(+_+)

でもやっぱり元旦に届けたいので急いで作成中ですよ!

お店としての年賀状、個人としての年賀状、個人でも宣伝用の年賀状と3種類をデザインしました。

あとは住所をチェックして、印刷をかけて、手書きの文章を添えて・・・

まだまだやる事いっぱいです!

急がなきゃ!!(*´Д`)

年賀状も結構キレイにに印刷しようとすると時間かかりますよね。

でも受け取る人の気持ちになってキレイなモノをお届けしたいので頑張ります!

しかしまだまだ白紙で山積みの年賀状・・・

家に持ち帰って徹夜で頑張るもん!!

あ、もちろん海に行かない日にですけどね(*^^)v

 

お友達を紹介して無料で潜っちゃおう!キャンペーン実施中!!

詳細はこちら ⇒ https://sevenace.net/?page_id=14

器材メーカーのディーラーミーティングに行ってきました(*^^)v

先日久し振りに渋谷に行ってきました。

住んでるところから電車に乗ってしまえば10分なのに、なかなか利用しなくなった街の一つですね・・

で、何しに行ってきたかというと器材メーカーのディーラーミーティングに行ってきました。

ざっくり言うと新商品の説明や展示、プラスダイビング業界についてのお話などを聞いてきました。

年明けに発表される新製品はなかなか興味深かったですが、ここではまだお知らせできません(+_+)

来年までお待ちくださいませm(_ _)m

それと、やっぱり10年前に比べるとエントリーダイバー(OWを取得した方)も、

総ダイバー人口も残念ながら減少しているそうです。

それに伴い業界全体の売り上げも落ちているそうです。

何とかダイビング人口を増やして業界全体を盛り上げていきたいですよね。

ダイバーである皆さんにも出来る事はありますよ!

そう、お友達にダイビングの魅力を熱く語ってダイビングに引き込みましょう!!

やってみたいと思った事はあるけど、その機会が無かった、

どこに行って、どうすればダイビングができるのか知らなかった、

凄くお金がかかるイメージがあって敬遠していたけど、実は興味津々だった、

などなどダイバー候補者は身近に結構います!

書いている私もそうでしたから(;^ω^)

ぜひお友達を仲間にしましょう!

という訳でこんなキャンペーン実施中ですのでよろしくお願いします!(^^♪

friend201411

お友達を紹介して無料で潜っちゃおう!キャンペーン実施中!!

詳細はこちら ⇒ https://sevenace.net/?page_id=14

 

とっても楽しいクリスマスパーティーでした(^^♪

先日の日曜日はセブンエース主催のクリスマスパーティーでした(^^♪

新宿の九州料理のお店にたくさん集まっていただき、本当にありがとうございました!

写真もいっぱい撮ったのですが、全部は紹介しきれないのでその中の一部を。

ハーレム状態の山口さん!( ゚Д゚)

aPC070006

 

カップルで参加してくださった北川さん達(^^♪

 

aPC070007

 

今月にOW取得予定の高橋さんや、先輩ダイバーの青柳さん、前田さん達(*^。^*)

aPC070059

 

料理も美味しくてとっても盛り上がりましたよ\(^o^)/

イベントも盛りだくさん!

定番のビンゴ大会!

ビンゴ中盤なのに全然数字が開いてない古川さん、

逆に結構開いている黒田さん(*^。^*)

aPC070012

ビンゴ達成で嬉しそうな湊さん(*^▽^*)

aPC070016

 

からのビンゴ達成!

aPC070022

からのディズニーペアチケットゲット!!

aPC070025

 

そしてじゃんけん大会!

 

aPC070037

 

まったりし始めた藤川さん、田中さん、斎藤さん、もう一人田中さん(#^^#)

 

 

 

aPC070060

 

顔が真っ赤の白原さん(;^ω^)

aPC070013

 

最後は今年一番セブンエースで潜っていただいた藤川さんを表彰&プレゼント授与!

aPC070009

 

からのヘリウムガスでご挨拶!

aPC070010

他にもプレゼント交換なんかもとっても楽しかったです!(^^♪

私としても改めて皆様に感謝を伝えることが出来て良かったです\(^o^)/

皆さん、本当にありがとうございました!

そして年末、年始に潜り納め、潜り初めにもお越しくださいね!!

お待ちしております!!

 

お友達を紹介して無料で潜っちゃおう!キャンペーン実施中!!

詳細はこちら ⇒ https://sevenace.net/?page_id=14

 

友達を紹介して無料で潜っちゃおうキャンペーン残り2組です!(=゚ω゚)ノ

先日もお知らせしました「友達を紹介して無料で潜っちゃおうキャンペーン」ですが、

お陰様で残り2組となりました!

この調子で行くとすぐに定員になっちゃいそうです!

お急ぎください!!

友達をダイバーに引き込めて、尚且つ無料で付添ダイブが出来るチャンスですよ!(*^^)v

ぜひこの機会を活かして下さいね!

お申込みお待ちしております!!

https://sevenace.net/?page_id=14

friend201411

今日は何の日?12月編

今日は何の日?12月編です。

いよいよこのシリーズも最終回となりました!!

あっという間でしたが、最後まで気を抜かずに行きますよ!

 

まずは、12月12日は「明太子の日」です。

 (出典:Wikipedia)

こちらは、山口県下関市にある明太子専門業者・前田海産が制定しました。

この日になったのは、日本で初めて「明太子」という名称が関門日日新聞に登場したのが、

1914年12月12日であることからきています。

こちらは、韓国伝来の辛子明太子が初めて日本に到来した発祥の地の山口県下関のPRと、

辛子明太子を全国に普及させるのが目的で制定されました。

1月10日も「明太子の日」でしたね。(https://sevenace.net/?p=2442

せっかくならお店ごとでではなく、何らかの明太子の団体で1日にまとめてくれれば、

と思ってしまうのは私だけでしょうか?

 

続いて、12月20日は「ブリの日」です。

Seriola quinqueradiata (200810).jpg (出典:Wikipedia)

さすがに師走の魚ブリ、ここできましたね。ブリについては詳しくこちら(https://sevenace.net/?p=580)で

紹介していますので、ぜひご覧ください。

こちらは、FM長野の番組中に提唱されたものです。

この日になったのは、まず、12月になったのは、(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことからで、

20日は「ブ(2)リ(0=輪)」の語呂合せからです。

 

最後に、12月20日は「シーラカンスの日」です。

Latimeria Chalumnae - Coelacanth - NHMW.jpg (出典:Wikipedia)

最後の最後にしてまさかの「生きた化石」の登場です!!さすがですね、シーラカンス(^_^;)

この日になったのは、1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、

学術調査が行われたからだそうです。

シーラカンスが生存していることは1938年に南アフリカで捕獲されていたのでわかっていましたが、

学術調査は1952年が初だったそうです。

7500万年前に絶滅したと考えられていたシーラカンスでしたから、この時はきっと大騒ぎだったのでしょうね。

 

いかがでしたか?これでこのシリーズは完結ですが、書き漏れたものや新たに制定されたものを発見したら

まだ続いちゃうかもしれません。その時をぜひ待っていてくださいね~(^O^)/。

 

お友達を紹介して無料で潜っちゃおう!キャンペーン実施中!!

詳細はこちら ⇒ https://sevenace.net/?page_id=14

 

器材のオーバーホールをしてピッカピカ(^^♪

先日は一部の器材を分解・洗浄するオーバーホールをしていました。

セカンドステージを分解するとこんな感じに。

PB270002a

 

オクトパスとゲージはこんな感じ。

PB270003a

 

ファーストステージは作業スペースの都合上、また後日です。

一般の方は目にしない特殊な工具を使っての細かい作業です。

PB270004a

PB270005a

結構好きなんですよね、こういう作業(*’ω’*)

もちろん資格と知識が無いと出来ない作業ですよ!

決してご自分では分解しないでくださいね!

保証期間でも保証が効かなくなっちゃいますよ!( ゚Д゚)

少しでも調子が悪いなと思ったらすぐにお持ちください。

命を預けている大事な器材ですから、メンテナンスも十分にしてあげましょうね(^^♪

 

お友達を紹介して無料で潜っちゃおう!キャンペーン実施中!!

詳細はこちら ⇒ https://sevenace.net/?page_id=14

AEDの不具合について

今回は最近報告されましたAEDの不具合についてお話ししたいと思います。

それは使用する環境や場所で不具合が発生するというものです。

例えばエンジンのかかっているボート上などでは、

エンジンの振動を心拍と読み違えたり、不具合を起こしてしまう機種があるそうです。

個人でお持ちの方はあまりいらっしゃらないとは思いますが、

職場やよく行く場所に設置してあるのを見かけると思います。

そういった場所にあるAEDが不具合を起こす機種なのかどうかを確認しておきましょう。

一番確実なのはメーカーに問い合わせる方法です。

ぜひ一度確認しておくことをお勧めします。

最近は至る所に設置されているAED、

自動販売機に内蔵されているタイプなんかも見かけます。

実際に使用する機会は無いに越したことはありませんが、

いざという時の為にしっかりと使用方法は知っておきましょうね。

どうすれば学べるの?

という方にはEFR(エマージェンシー・ファースト・レスポンス)コースがおススメです。

EFRは心停止など生命にかかわる緊急時のケア(一時ケア)と、

即座に生命にかかわらないケガや病気のケア(二次ケア)について学ぶプログラムです。

知識やスキルを身につけるだけでなく、現実的なシナリオ練習を通し、

日常での緊急時における実践的な対処法を学びます。

EFRは最新の医学的基盤に基づいた信頼性の高いプログラムで、世界中の様々な機関から承認されています。

具体的には人工呼吸のやり方や、AEDの取り扱い、子供のためのケアなどを学んでいきます。

いざ何か起こってしまった時に、救急車が到着するまでの時間にいかに適切な処置を施すことが出来るかで、

患者のその後の状況は大きく変わってきます。

身近な親しい人が突然倒れたり、交通事故などに遭った場合、あなたは適切な行動が取れますか?

EFRコースを終了すればあなたも適切な行動が取れるようになっています。

ぜひ自分の為にも、大切な人の為にも受講を考えてみて下さいね!

お申込みお待ちしております!!

 

お友達を紹介して無料で潜っちゃおう!キャンペーン実施中!!

詳細はこちら ⇒ https://sevenace.net/?page_id=14