幡ヶ谷・中野新橋のPADIのダイブセンター セブンエース    

〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102 TEL&FAX. 03-6300-5345 mail@sevenace.net
ブログ
サイト管理人トミーのブログです。

ブログ一覧

未経験者に伝えたい!ダイビングの魅力をセブンエースが徹底解説!

「海の中を自由に泳いでみたい!」そんな夢を叶えてくれるのがスキューバダイビングです。でも、ダイビング未経験の方の中には、「難しそう」「危険では?」と不安に思う人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ダイビングの魅力を未経験者の方にも分かりやすくご紹介します!

1. 水中世界の美しさを体験できる

ダイビングの最大の魅力は、まるで別世界のような海中の美しさを体感できることです。青く澄んだ海の中には、色とりどりの魚やサンゴ、神秘的な海の生き物たちが広がっています。

また、沖縄やモルディブ、セブ島などのダイビングスポットでは、透明度の高い海とカラフルな熱帯魚に囲まれ、まるで夢の中にいるような気分を味わえます。

2. 無重力のような浮遊感が楽しめる

水中では体がふわっと浮かび、まるで宇宙を漂うような無重力体験ができます。これはダイビングならではの特別な感覚で、日常では味わえない不思議な浮遊感を楽しめます。

普段の生活では重力に縛られていますが、ダイビングではそれを忘れて自由に水中を移動できるのが醍醐味です。

3. 普段出会えない生き物に遭遇できる

ダイビングをすると、陸上では決して出会えない生き物たちと触れ合うことができます。ウミガメと一緒に泳いだり、カクレクマノミ(ニモ)を間近で観察したり、運が良ければジンベエザメやマンタに遭遇することも!

生き物たちの自然な姿を観察できるのは、ダイビングならではの魅力です。

4. ストレス解消&リラックス効果抜群

水の中では、普段の生活の音が消え、聞こえるのは自分の呼吸音だけ。そんな静寂の中で海の青さに包まれると、心が落ち着いてリラックスできます。

また、ゆっくりとした動きで水中を泳ぐことで、自然と深い呼吸をするようになり、リラックス効果やストレス解消にもつながります。

5. 誰でも気軽に挑戦できる

「泳ぎが苦手」「運動が得意じゃない」という方でも大丈夫!
ダイビングは特別な体力やスキルがなくても、インストラクターと一緒に安全に楽しむことができます。

ライセンスを取得しなくても、体験ダイビングなら気軽にチャレンジ可能。初心者向けのコースも充実しているので、興味があればぜひ一度試してみてください!

まとめ

スキューバダイビングは、美しい水中世界を体験できるだけでなく、非日常の浮遊感を楽しみ、心身ともにリラックスできる素晴らしいアクティビティです。

「やってみたいけど不安…」という方は、まずは体験ダイビングから始めてみましょう!

ダイビングを通じて、新しい世界の扉を開いてみませんか?

 

ご相談などはお気軽にどうぞ!

ダイビングショップ セブンエース (都市型ショップ 少人数制 マンツーマンもOK)

https://sevenace.net/

mail@sevenace.net

〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102

ダイビングライセンスの取り方!初心者でもわかる種類や費用をセブンエースが徹底解説!

ダイビングを楽しむには、まずライセンス(Cカード)を取得する必要があります。

  • Cカード=ダイビングの認定証(ライセンスのようなもの)
  • 公的資格ではなく、民間団体が発行するもの
  • 取得しないと基本的にダイビングはできません(体験ダイビングはできます)
  • ランクが上がると潜れる深さや場所が増えていきます

まずは初心者向けの「オープン・ウォーター・ダイバー」から取得を目指しましょう!

初めてのダイビングにチャレンジする方には PADI の「オープン・ウォーター・ダイバー」(OWD)コースが最適です。

ダイイングの指導団体はいくつもありますが、世界中でも日本国内でもシェアが60%以上のPADIが一番信頼がおけるでしょう。

どの団体を選んでも 基本的なダイビング技術は同じ ですが、カリキュラムや指導の方針に違いがあるので、自分の目的やスタイルに合ったものを選びましょう。

PADI ・・世界最大の指導団体。初心者向け   シェア約60%の第1位
NAUI ・・米軍やNASAも採用する安全重視の指導
SSI ・・オンライン学習が充実。器材販売店が多い   シェア2位
CMAS ・・ヨーロッパで認知度が高く、技術指導が厳しい

ではライセンス取得はどういった形で行われるのか?

どの指導団体でも基本的にはOWDライセンス取得の流れは以下の3ステップ!

学科講習:ダイビングの基礎知識や安全管理について学びます。
限定水域実習:プールor浅い水深の海で、マスククリアや浮力コントロールなどの基本スキルを練習します。
海洋実習:実際の海でダイビングを行い、スキルを身につけます。

PADIのオープンウォーターダイバー(OWD)コースの費用は、約6万円から10万円位が一般的です。

ただし、地域やショップによって価格が異なってきます。

ショップによって費用に含まれるものの違いがありますので事前にしっかりと確認しましょう。

一般的に費用に含まれるもの:

  • 学科講習料:ダイビングの基礎知識を学ぶ
  • プール実習料:安全な環境で基本スキルを習得
  • 海洋実習料:実際の海でのダイビング体験
  • 教材費:テキストやオンライン教材
  • レンタル器材費:マスク、フィン、スーツなど
  • Cカード発行手数料:ライセンスカードの発行費用

追加費用の可能性があるもの:

  • 交通費:講習場所への移動費
  • 宿泊費:遠方での講習の場合
  • 食費:講習期間中の食事代
  • 特別講習費:マンツーマンなどの場合に別途追加費用が発生する場合があります。
  • ドライスーツレンタル代:10月から7月位まで(関東・東海など)はウェットスーツではなくドライスーツという身体が濡れないスーツを着用するので別途追加費用が発生する場合があります。

注意しておくべき点:

  • 格安コースを売りにしている場合:一部のショップでは特別価格を提供していますが、 内容やサービスを確認しましょう。上記の金額を大きく下回る場合は要注意です。
  • 器材は最初はレンタルで十分です。いきなり器材を買わせようとしてくるショップは避けましょう。
  • 含まれる項目の確認:費用に何が含まれているかを事前に確認することが重要です。
  • 総額表示の値段がはっきりと明示されているか確認しましょう。追加料金が発生する危険性があります。

まとめ: PADIのOWDコースの費用は、提供されるサービスや地域によって異なります。複数のダイビングショップに問い合わせ、詳細を比較検討することをおすすめします。

明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。
昨年も多くのお客様に支えられ、無事に新年を迎える事が出来ました。
本当にありがとうございます。

早いもので2025年で開業13年目を迎えます。
今年も新たなチャレンジをしつつ、すべてのお客様にご満足いただけるような
ショップを目指してまいりますので今後ともセブンエースをどうぞよろしくお願い致します。

今年も多くの方にダイビングの魅力が伝わっていきますように!!

セブンエース 代表 富田 明仁

今年も1年間ありがとうございました

今年も早いもので気付けば大晦日になりました。
昨年以上に多くの方々にご利用いただき本当に感謝の一年でした。
心より御礼申し上げます。

定期的に潜りに来てくださる方や、ご友人をご紹介いただいた方、
SNSなどで話題に取り上げてくださった方など
色々な形でセブンエースを支えていただきました。
本当にありがとうございます。

今年はブログの代わりにインスタグラムに初挑戦し、
週に2~3回の更新が出来るようチャレンジしてきました。
来年も引き続きこの挑戦をやっていきたいと思います。
そんなセブンエースのインスタグラムをフォローしていただけると励みになります(⌒∇⌒)

開業して13年目に突入する2025年も新しいチャレンジをして
多くのお客様にご満足いただけるよう頑張りますので
来年もセブンエースをよろしくお願い致します。

セブンエース 代表 富田 明仁