初心者がつまづきやすいスキルと克服法

ダイビングを始めたばかりの頃は、誰でも「うまくできないな…」と感じるスキルがあります。
ここでは、初心者が特につまづきやすい代表的なスキルと、その克服法をご紹介します。


1. 耳抜き

つまづきポイント

・潜降中に耳が痛くなり、うまく抜けない
・焦って強くやりすぎてしまう

克服法

  • 早め&こまめに耳抜きをする(1mごとに)

  • 顔を少し上に向けると抜けやすい

  • バルサルバ法だけでなく、唾を飲み込む「トインビー法」も試す


2. マスククリア

つまづきポイント

・水が入ってくると慌ててしまう
・鼻に水が入りそうで怖い

克服法

  • 陸上や浅い場所で「少し水を入れて出す」練習から始める

  • 目をつぶらずにやると落ち着きやすい

  • 「鼻から息を出す」ことを意識すれば水は簡単に抜ける


3. 中性浮力(ホバリング)

つまづきポイント

・浮きすぎたり沈みすぎたりして安定できない
・呼吸だけで浮力をコントロールする感覚が難しい

克服法

  • BCDの空気量を「ちょっとずつ」調整する

  • 呼吸を大きくすると浮く、小さくすると沈むことを意識する

  • 安全停止中にホバリングの練習をすると上達が早い


4. フィンキック

つまづきポイント

・力任せにバタバタして疲れてしまう
・水中で進みにくい

克服法

  • 膝を曲げすぎず「足全体で大きく蹴る」意識を持つ

  • ゆっくりリズムよく蹴った方が楽に進める

  • 水面ではバタ足、水中ではフィンキックと使い分ける


5. 潜降

つまづきポイント

・耳抜きや浮力調整がうまくいかず時間がかかる
・ロープなしでは不安定

克服法

  • ロープを使ってゆっくり潜る

  • 息をしっかり吐いて体を沈める

  • 耳抜きは無理せず止まってやる


まとめ

初心者がつまづきやすいのは、

  • 耳抜き

  • マスククリア

  • 中性浮力

  • フィンキック

  • 潜降

といったスキルです。

どれも練習を重ねれば必ず克服できるもの。焦らず、インストラクターのサポートを受けながら少しずつ慣れていきましょう。

ご相談などはお気軽にどうぞ!

ダイビングショップ セブンエース (都市型ショップ 少人数制 マンツーマンもOK)

mail@sevenace.net

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)