人口エラ「トリトン」で水中呼吸が実現する!?( ゚Д゚)

最近ネットニュースなどでたまに見かける人口エラ「TRITON(トリトン)」ってご存知ですか?

これを咥えて潜るだけでタンク無しで45分間水中で呼吸が出来るというものです。

とはいえこれはまだ開発段階、実現はするのでしょうか?

実現したとしてスペックとしては最大水深は15フィート(約4.6m)に45分なので、

ダイビング業界としてはホッとする感じですね(;^ω^)

メカニズムとしてはホローファイバーと呼ばれる水分子より小さな穴の空いた繊維を使用し、

これが自動的にに水中の酸素を取り出す仕組みみたいですね。

ここで理系の血が騒ぐ(笑)

そんな事は本当に可能なのか?というよりは人間の呼吸に耐えうるだけの酸素を取り出せるのか?

と個人的には思ってしまいます。

人間の呼吸量は1回につき約500ml。

空気の構成として酸素は約21%、そのうち呼吸に使用されている酸素は約5%です。

つまり1回の呼吸で使用される酸素量は25mlです。

細かい計算は置いておいて、ここから計算すると人間の1回の呼吸量に必要な酸素を取り出すには、

約6リットルの水分が必要になってきます。

人間の呼吸数は1分間に約15回(安静時)なので、

1分間に約90リットルの水分から酸素を取り出さなくてはいけなくなります。

安静時で90リットルですよ!潜って泳いでいたらそれより増えるのは確実ですよね。

実際にこの人口エラを使用している時に1分間に90リットルの水が

この機械を咥えている口元を流れるのだとしたら・・・

とてもじゃないけど咥えていられない気がします・・・

物凄いドリフトダイビングでもしていないと90リットルの新鮮な水分が口元に供給されるとは思えません。

さらにもう一つ、酸素中毒の危険性がとても高いと思います。

呼吸中の酸素分圧は1.4気圧以下でないと酸素中毒を起こします。

(詳しくはエンリッチドエアSPでやりますよ!)

最大水深4.6mでは非常に危険ですね!

ましてや気付かないで5mを超えてしまったなんて事故も容易に想像できますよね。

と、ここまで書いていて否定的な事ばかり書いてきてしまいましたが、

本当は早く開発されるといいなーと思っています。(本当ですよ!)

だってその技術がダイビングに応用出来たら、もっともっとダイビング人口が増えるはずですから!

重い器材から解放されるかもしれないし、器材のお値段もグッと下がるかもしれないですしね(^^♪

でもやっぱりきちんとした資格として整備し、事故を未然に防ぐという事は無くならないと思います。

それが私達インストラクターの仕事ですから!

という訳で職は失わずに済みそうですね(・´з`・)

今回の内容はあくまで個人的見解ですので、間違いがあるかもしれません。

気分を害された方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。

でも本当に少しでも早く実現するように期待しております!!

 

 

 

 

 

 

お友達を紹介して無料チケットをゲットしよう!キャンペーン実施中です!

https://shop.sevenace.net/?page_id=22

今ならドライスーツレンタル無料!お得なツアーが満載の4月にツアー情報はこちら!

https://shop.sevenace.net/?page_id=35

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」「方南町」

「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「ダイビング ライセンス 東京」「ダイビング ライセンス 2日」

「ダイビング ライセンス 最短」「Cカード 激安 格安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」「東京 ダイビング」

「新宿 ダイビング」「ダイビング 1人」「激安 ダイビング」「ダイビングライセンス 伊豆」

「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」「ダイビング 迷子ダイバー」「体験ダイビング 東京」

などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)