深海魚シリーズも第9弾になりました。
今回は、みなさんも口にすることがありそうな深海魚たちをご紹介します。
見た目は・・・な魚もいますが、美味しいらしいですよ。では、早速いきましょう!
まず最初に、アオメエソ(メヒカリ)
(出典:WEB魚図鑑)
関東で市場に出る時には、メヒカリと呼ばれることが多いようです。
このアオメエソは、体長はおよそ20cmほどで、日本では相模湾沖から宮崎湾沖の水深200m~600m
の水域に生息しています。
身は白身で柔らかく、また脂もとても強いのが特徴です。
続いて、トクビレ
(出典:WEB魚図鑑)
関東では、体が角ばっていることから、「ハッカク」と呼ばれることのある魚です。
ご覧のとおり、とても大きな背びれと尻びれを持っており、ここからトクビレ(特鰭)と名付けられたようです。
体も骨板(骨質板 ウロコが変質して硬い板のようになったもの)で全身覆われているという
体長約50cmほど、水深80m~600mに生息する珍しい魚です。
このトクビレも、アオメエソ同様白身で脂がのっている魚です。
最後に、トウジン
(出典:WEB魚図鑑)
これまた見た目がすごい魚ですよね(^_^;)
こちらは様々な呼び名があり、「ゲボウ」「テナガダラ」「チョッピー」「ネズミ」などと呼ばれています。
体長約50cm、水深300m~1,000mに生息しています。
頭や眼は非常に大きいのですが、尾に行くにつれ細長くなっています。
そして、これまた白身の淡白な身で、刺身やフライなので食べることが多いそうです。
いかがでしたか?さすがに深海魚なので赤身の魚はいませんでしたね(*´ω`*)
次回は第10弾!まだご紹介できるものがいると思いますので、どうぞお楽しみに!!
ペア割キャンペーン始めました!
https://sevenace.net/?page_id=14
ライセンスW取得お得キャンペーン開始です!
https://sevenace.net/?page_id=14
コメントを残す