幡ヶ谷・中野新橋のPADIのダイブセンター セブンエース    

〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102 TEL&FAX. 03-6300-5345 mail@sevenace.net
サメの歯の違いは?

サメの歯の違いは?

サメの歯というとどんなイメージでしょうか?

鋭く尖っていて、噛まれたら痛そうな・・・そんなイメージの方が多いのではないでしょうか?

もちろんそのようなサメもいますが、実は、同じサメでも分類がたくさんあり、餌がかなり異なるため、多種多様な歯の形をしています。

今回は、代表的なサメの歯の形とエサをご紹介したいと思います。

 

まずは、ホホジロザメ。「JAWS」でも有名で獰猛なサメですよね。

このホホジロザメの歯の形は、ほぼ正三角形で先が尖り、歯の縁はノコギリのようなギザギザになっています。

このホホジロサメはイルカやアザラシなどの海産哺乳類を好み、魚類や鳥類も餌にします。

このような形の歯は、イタチザメ・メジロザメなどにも見られます。

 

次に、アオザメ。

アオザメの歯の形は、先ほどのホホジロザメと比べると細長く鋭い歯で、歯の縁はなめらかでノコギリ状にはなっていません。

これは、とらえたエサを噛み砕くよりも素早く捕えることに特化しているからと言われています。

餌はホホジロザメ同様様々な海洋生物です。

最近は水族館でも見ることが出来るシロワニも似たような鋭い歯を持っています。

 

次に、ネコザメ

ネコザメの歯の形は、前の方の歯は小さくとがっているのですが、奥のほうの歯は人間の奥歯のような形をしています。

これは、ネコザメが浅海の海底付近に生息し、貝類やウニ、甲殻類を好んで食べるため、固い殻や甲羅を噛み砕くため

このような形状をしているのです。

PC060007_convert_20140501193710

 

 

最後に、ジンベイザメ

ジンベイザメの歯はとても細かいものです。その細かい歯が約300~350本並んで生えています。

餌はプランクトンや小魚、海草などで、これらを一気に吸い込み、エラで濾しとり、海水だけを排出します。

そのため、歯で獲物を捕らえる必要も砕く必要もないため、このような小さな歯になっているのです。

P7060799

同じような歯の形では、ウバザメがいます。

 

同じサメでも食べるものや住んでいる環境によってずいぶん歯の形が違いますよね。

次の機会ではサメの歯の生えかわりについて書いてみようかと思いますので、乞うご期待!!

 

「ライセンス取得お得キャンペーン ~2014/06/30」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「東京ディ〇ニーリゾートパスポート券プレゼントキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「学割始めました!!」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)