幡ヶ谷・中野新橋のPADIのダイブセンター セブンエース    

〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102 TEL&FAX. 03-6300-5345 mail@sevenace.net
深海魚 第5弾! アンコウ

深海魚 第5弾! アンコウ

お久しぶりの深海魚!です。前回からどのくらいたったかは調べないでくださいね!

今回は、アンコウの種類の中で一部をご紹介したいと思います。

 

まずは、食卓でもおなじみ、キアンコウ

 (出典:Wikipedia)

魚屋さんで見るアンコウの多くはこのキアンコウです。

体長はメスが1~1.5m程で、オスが50cm程度です。食卓に上がるのは大きなメスがほとんどです。

日本近海の深海に多く生息しています。

「アンコウ」と「キアンコウ」の区別は、外見上は難しく、わかりやすいのは、

「アンコウ」の口の中は黒地に黄白色の水玉模様であり、「キアンコウ」はそのような模様がありません。

捨てるところがないというアンコウ、この時期旬のおいしい魚です(*´ω`*)。

 

続きまして、ミドリフサアアンコウ

ミドリフサアンコウ(出典:WEB魚図鑑)

結構愛嬌がある顔をしている子なんですよ。

体長は15~30cmとあまり大きくありません。

体は丸みを帯びていて、ピンク色の体に緑色の斑点がちりばめられています。

また、フサアンコウの名前の通り、ひげのような、トゲのようなたくさんのフサで覆われています。

また、アンコウ特有の誘引突起(目の間にある餌に見えるような突起物)も持っていますが、

ミドリフサアアンコウの誘因突起はとても小さくてわかりづらくなっています。

体は風船のように柔らかくぷよぷよで、外部から刺激を受けると、海水を飲んでぷくーっと膨らみます。

 

最後に、アカグツ

アカグツ(出典:WEB魚図鑑)

まるで足があるような魚ですよね。名前は「赤い靴」からかと思いきや、ヒキガエルからきているそうです。

昔は、ヒキガエルの事を「クツ」と呼んでおり、このアカグツの形がカエルに似ていることから、

「赤い」「クツ」で「アカグツ」となったという説があるそうです。

この「アカグツ」と先に書いた「ミドリフサアンコウ」は、ともにアンコウ目アカグツ亜目に属しているため、

少し似ているのか、誘因突起が小さくほとんど見つけられないような小さなものになっています。

アカグツは、泳ぐというよりは海底を這うようにして移動するんですよ。

 

いかがでしたか?

深海魚シリーズも、もう少し粘ってご紹介していこうと思っていますので、また次回をお楽しみに~。

 

 

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)