天然ブリが豊漁です!\(^o^)/

昨年の冬から続いていた天然ブリの不漁ですが、ようやく回復傾向になったようです。

九州や太平洋側で例年を上回る漁獲高となり、全国の市場に大量に出回り始めたそうです。

「ブリ 画像」の画像検索結果

豊漁という事もあり、値段もかなり安くなっています。

しかも冬の魚に劣らず身が締まって脂も程よく乗っているそうで、味も上々だそうです。

いやー楽しみですね(^^♪

ちなみに皆さんはブリと言えばどんな食べ方を思い出しますか?

多くの方はお刺身やブリ大根ではないでしょうか。

それらも美味しいのですが、私のおススメはブリ鉄火です!

そう、鉄火巻きの中身がマグロではなくてブリなんです(*^^)v

見た目も白くて不思議な感じですが、これが絶品です!

関東ではあまり馴染みがないでしょうが、長崎などではごく一般的なんですよ。

私の祖母の実家の石川県金沢市で初めてブリ鉄火を食べた時の感動!!

いやー、思い出すだけでよだれが・・・(;^ω^)

金沢の回転寿司でも食べる事が出来ますので、機会があれば是非試してみて下さい!(*’▽’)

 

ペア割キャンペーン始めました!

https://sevenace.net/?page_id=14

ライセンスW取得お得キャンペーン開始です!

https://sevenace.net/?page_id=14

 

まだ間に合うGWツアー情報!!

GWのご予定はお決まりですか?

もう予約が取れなくて自宅でゆっくり・・・

なんて考えているあなたに素敵なツアーのお知らせです!!(^^♪

☆5/2(土)〜5/4(火) 2泊3日 大瀬崎(最低催行人数3名以上)

大瀬崎たくさん潜って経験を積もう!&本数稼いじゃおうツアー!

料金 お1人55,000円(タンク代・施設使用料・送迎代・宿泊代・夕食2回、朝食2回付)

何本潜ってもこの料金!(安全の為、水面休息時間や最大深度は管理させていただきます)

夜はBBQで盛り上がっちゃいます!

この時期はマンボウが狙える時期です!ぜひ見に行きましょう!!

「マンボウ 画像」の画像検索結果

 

☆5/5(水)〜5/6(木) 1泊2日 安良里&田子(最低催行人数3名以上)

日帰りじゃなかなか行けない安良里と田子に泊まりに行きましょう!

料金 お1人50,000円(タンク代・施設使用料・送迎代・宿泊代・夕食1回、朝食1回付)

安良里2ビーチ・田子2ボートになります。

宿は食事も豪華で美味しい温泉宿!(*^^)v

安良里でトビエイを!田子で枝サンゴを楽しみに行きましょう!!

「枝サンゴ 画像」の画像検索結果「トビエイ 画像」の画像検索結果

両ツアーとも定員7名です。お申込みはお早目にお願い致します。

 

ペア割キャンペーン始めました!

https://sevenace.net/?page_id=14

ライセンスW取得お得キャンペーン開始です!

https://sevenace.net/?page_id=14

海の中のなんじゃこりゃ その7

海の中のなんじゃこりゃ その7です。

今回は、「タツノイトコ」をご紹介しようと思います。

んっ?「タツノオトシゴ」じゃなくて?と思いますよね。

いやいや、いるんです。「タツノイトコ」という生物も。

伊豆の海でもよく見ることが出来るんですよ。

ただし、体長は約10cm。体色は暗褐色なので、正直海藻に紛れられるととっても見分けづらいです(・_・;)。

この「タツノイトコ」は、もちろん「タツノオトシゴ」とも近い分類です。

Hippocampus abdominalis (white).jpg

ただし、首がまがっていなくて、頭の冠状突起が発達していないのですぐに区別がつきます。

「タツノオトシゴ」に似ていていとこ同士のようなものだから「タツノイトコ」と名付けられたとか。

いいんでしょうかそれで・・・。

ちなみに、「タツノハトコ」というのもいるんですよ!!

「タツノハトコ」は伊豆近辺にはいなくて、沖縄近海にいるそうなんです!

この「タツノハトコ」は平成5年に西表島で初めて発見されており、いとこもいるし、次は、はとこだろう!!

ということでこの名前になったそうです。本当にいいんでしょうか(;´Д`)

また似た種類が発見されたら今度はどんな名前になるのか、ちょっと心配。

 

ちょっと話がそれましたが、「タツノイトコ」、実際に一緒に見に行ってみませんか(^O^)/?

 

ペア割キャンペーン始めました!

https://sevenace.net/?page_id=14

ライセンスW取得お得キャンペーン開始です!

https://sevenace.net/?page_id=14

 

 

グレートバリアリーフが危機遺産に!?(‘Д’)

オーストラリア北東沿岸の世界最大のサンゴ礁で知られる世界遺産の「グレートバリアリーフ」が、

ユネスコの危機遺産に登録される可能性が高まっているそうです。

「グレートバリアリーフ 画像」の画像検索結果

水質悪化などによりここ30年で分布域が半減してしまった為です。

世界遺産が開発や自然災害、武力紛争によって価値が損なわれる重大な危機にさらされると

「危機遺産リスト」に登録され、改善されなければ世界遺産の登録が抹消されることもあるそうです。

危機遺産に登録されても、世界遺産登録を抹消されても観光産業などに多大な影響が出るでしょうね。

ダイバーとしては潜れなくなるのが一番怖いですよね。

そうならないようにキチンとした対策を取って欲しいものですね。

ここまで分布域が減少した原因は水質悪化もそうですが、サイクロンや暴風による損傷が約48%、

オニヒトデによる食害が約42%、海水温上昇に伴う白化現象が約10%だそうです。

肥料などの無機窒素の流入増加によるオニヒトデの大量発生や地球温暖化が一因だとも言われています。

地球温暖化によりサイクロンなどが大量発生したり、水温が上昇したり、生態系が崩れたり・・・

環境にとってのダメージは計り知れないですね・・・(+_+)

もちろん私達ダイバーが環境を傷つけたり傷めたりすることがゼロではないと思います。

OWで学んだ基本をしっかりと守って潜りましょうね。

ゲージやオクトパスはブラブラさせない。

中性浮力をしっかりと取って生物にダメージを与えない。

水中でゴミを見つけたら拾って帰る。

自分に出来る範囲で構わないから環境保護に一役買う。

などなど当たり前の事を当たり前にやりましょう。

AWAREスペシャリティー、AWAREサンゴ礁の保護スペシャリティー、PPB(中性浮力)スペシャリティーなど

役に立つSPもたくさんありますよ!

まずは環境に対する「意識」を変えましょう。

「環境保護」に対して「最初の一歩」を踏み出してみませんか。

ぜひご一考ください。(=゚ω゚)ノ

 

ペア割キャンペーン始めました!

https://sevenace.net/?page_id=14

ライセンスW取得お得キャンペーン開始です!

https://sevenace.net/?page_id=14

 

マリンダイビングフェアまであと約1週間です!\(^o^)/

先日も告知いたしましたが、池袋で毎年行われるマリンダイビングフェアまで

あと約1週間となりました。

今年の開催は4月3日(金)、4日(土)、5日(日)です。

会場は池袋サンシャインシティ 文化会館C・Dホールです。

MALINE DIVING FAIR 2015

このフェアは「海や旅の楽しさをより多くの方にアピールし、ダイバー&リゾーターの人口を

1人でも多く増やす」、「ダイビングをはじめとした旅行、水中写真、環境など

各種関連業界全体を活性化させる」ことを開催目的としています。

要するにダイバーの集まるお祭りですね!(^^♪

世界のダイビングスポットからダイビングサービスが集まり、各地を紹介したり、

ステージでは豪華賞品が当たる抽選会があったり、

各メーカーの新商品が展示され、実際に触ったりできたり、

器材の販売ブースがあったりと盛りだくさんです!

昨年はセブンエースも出店をしてたくさんの方とお話しする機会に恵まれました。

しかし今年は諸事情も重なって出店は見送らせていただきました。m(_ _)m

でも遊びには行くつもりですので、会場で会いましょう!

それから会場内では「地球の海 フォトコンテスト」が開催されます。

「世界最大規模の水中写真公募展」と言うほど作品数は多いです。

様々なジャンルの水中写真を一気に見る良い機会だと思いますよ!

ぜひ足を運んでみて下さい(^^♪

通常は有料なのですが、この招待券が若干数ございます。

ご希望の方はぜひご一報ください、差し上げますよ!

ただし数に限りがありますので、一度でも当店をご利用くださった方に限定させていただきます。

先着順なのでお早目にお問い合わせくださいね!!

P2270003

 

 

ペア割キャンペーン始めました!

https://sevenace.net/?page_id=14

ライセンスW取得お得キャンペーン開始です!

https://sevenace.net/?page_id=14

世紀の大潮でモンサンミッシェルが!!( ゚Д゚)

先日の20日、世界遺産のモンサンミッシェルが世紀の大潮に飲み込まれました!

フランスにあるこのモンサンミッシェル、岩でできた小島の上にあるんですよね。

「モンサンミッシェル 画像」の画像検索結果

以前はトンボロ現象と言われる、満ち潮の時には海に浮かんだように見え、

引き潮の時には自然に現れる橋で陸と繋がっていたそうです。

しかし近年では堤防道路の周辺に土砂が堆積して、完全な島にはならなかったんです。

これを元の姿に直そうと、2009年に堤防道路が取り壊され、2014年に新しい橋を架けたそうです。

そうした中、20日に皆既日食の影響もあり、世紀の大潮が発生しました。

21日夜には潮位14mというビル5階相当の高さに達しました。

これにより以前と同じ「孤島」の状態になったそうです。

いやー、潮の満ち引きって不思議ですよね。

ダイビングをしていると一日の中でもかなり潮位が変わってくるのを感じますが、

一般の方にはあんまり馴染みが無いのかな?

大潮の時の引き潮の時なんかは普段とは全く違った海の姿が見られますよ!(^^♪

潜りに行く前に潮を調べてから行くなんていうのも結構楽しいですよ。

ぜひ調べてみて下さいね!

ちなみに伊豆での次の大潮は4/2〜4/5になります。

フランスの次の世紀の大潮は18年後、2033年だそうです(;^ω^)

18年後に見に行けたら嬉しいな(*´ω`*)

 

ペア割キャンペーン始めました!

https://sevenace.net/?page_id=14

ライセンスW取得お得キャンペーン開始です!

https://sevenace.net/?page_id=14

今年は春一番は無かったようですね(‘Д’)

気象庁から毎年発表される「春一番」ですが、今年は無しになったようですね。

え?なんで?と思った方の疑問にお答えします。

そもそも「春一番」とは、「立春から春分までの期間で、広い範囲で初めて吹く

暖かく強い南よりの風で、日本海に低気圧があり気温が上昇した場合に発表される」ものです。

そう、期間が決まっているんですよ!

それ故に期間が過ぎてしまって発表されない年があるんですね。

近年で関東に春一番の発表が無かった年は、1992年、1996年、2000年、2012年でした。

そこまでレアという訳ではないですが、特殊な年になりましたね。

とは言っても花粉が飛んでいないわけでは無いので、つらい季節には変わりません(+_+)

そうそう、北海道、東北、沖縄はもともと春一番の発表は無いんですよ!

ご存知でしたか?

春一番も無くて、花粉も飛んでなくて、海も綺麗な沖縄・・・

移住したくなっちゃいますよね!

でも台風の被害は甚大ですよね・・・

一長一短ですなぁ(-ω-)/

伊豆でも風があまり吹かないで潜れますように!!(#^^#)

 

ペア割キャンペーン始めました!

https://sevenace.net/?page_id=14

ライセンスW取得お得キャンペーン開始です!

https://sevenace.net/?page_id=14

いざという時の知識、持っていますか?

昨日は地下鉄サリン事件から20年の節目でしたね。

忘れてはいけない事件なんだと改めて思います。

身近な親しい人が突然倒れたり、交通事故などに遭った場合、あなたならどうしますか?

救急車が到着するまでの時間にいかに適切な処置を施すことが出来るかで、

患者のその後の状況は大きく変わってきます。

大切な人を守るたに、いざというときに備えて、適切な処置の仕方を身につけておきたいものです。

そんな時に役に立つのが エマージェンシー・ファースト・レスポンス(EFR)コースです。

efr_s111

EFRは、心停止など生命にかかわる緊急時のケア(一時ケア)と、

即座に生命にかかわらないケガや病気のケア(二次ケア)について学ぶプログラムです。

知識やスキルを身につけるだけでなく、現実的なシナリオ練習を通し、

日常での緊急時における実践的な対処法を学びます。

EFRは最新の医学的基盤に基づいた信頼性の高いプログラムで、世界中の様々な機関から承認されています。

具体的には人工呼吸のやり方や、AEDの取り扱い、子供のためのケアなどを学んでいきます。

アドバンス(AOW)の次のステップ、レスキューコース(RED)ではEFRの受講が必須となっています。

ぜひこの機会に受講なさってみてはいかがでしょう?(^^♪

当店での料金は お一人様 23,500円(税込) 講習 一日間

             (団体割引もございます)

企業やご家庭、集会所などへの出張講習も行います。

ダイバーに限らずだれでも受講できますよ!

詳しくはお問い合わせください。  03−6300−5345

 

ペア割キャンペーン始めました!

https://sevenace.net/?page_id=14

ライセンスW取得お得キャンペーン開始です!

https://sevenace.net/?page_id=14

まだまだ珍しい生物が水揚げされています\(◎o◎)/!

深海魚がたくさん水揚げされていますが、深海魚にかかわらず珍しいものが水揚げされています。

最近も、一度に水揚げされるのは珍しい「イバラガニモドキ」や、全長約2.5mの「ミズダコ」が

水揚げされたというので、こちらをご紹介しようと思います。

 

まずは、3月18日に八戸市で「イバラガニモドキ」が6〜700kgほど一度に水揚げされました。

こんなにたくさん一度に水揚げされるのは珍しい事だそうです。

この「イバラガニモドキ」、タラバガニの仲間で、オホーツク海や太平洋岸の宮城県沖や駿河湾などの

水深5〜600mの砂泥底に生息しています。

「イバラガニ」と言う名前からもわかるように、その体中がトゲでおおわれていて、成長するにつれて

棘の長さは短くなっていきます。

タラバガニの仲間なのでヤドカリの一種なのですが、市場では「イバラガニ」の名前で販売されています。

味は、タラバガニ同様とても美味しいそうですよ。

 

続いて3月16日に、全長約2.5m、重さ30kg以上のミズダコが水揚げされました。

Enteroctopus dolfeini.jpg

ミズダコはタコの中でも大きくなる種類なのですが、ここまで大きなものが水揚げされるのは

珍しい事のようです。

とは言っても、ミズダコは日本では東北以北の太平洋に生息しており、カナダではもっと大きなものも

水揚げされることはあるようですよ。

タコは、その体のほとんどが筋肉なのでとても力が強く、人間がこのサイズの個体に絡まれたら

大変なことになってしまいますΣ(゚Д゚)。こちらから近づかない限りタコから迫ってきたり、攻撃したりは

しないので、もしもこのサイズにダイビング中に出会ったら自分から近づいたりしないでくださいね!

まあ、出会う事があればの話ですが(;^ω^)。

 

またなにか珍しい情報がありましたらお知らせしますね!!

 

ペア割キャンペーン始めました!

https://sevenace.net/?page_id=14

ライセンスW取得お得キャンペーン開始です!

https://sevenace.net/?page_id=14

 

 

1泊2日の初島でサメ&キビナゴ満喫でした!(^^♪

週末は1泊2日で初島ツアーに行ってきました!

1日前まで波が高くてフェリーも欠航状態だったので心配しましたが、

当日は無事にフェリーも出航してダイビングも満喫できました(*^^)v

初日は久し振りのダイビングの方もいらっしゃったので、まずは復習ダイブ。

とは言ってもすぐに感覚を取り戻して普通に楽しんで頂けました\(^o^)/

キビナゴの大群は圧巻でした!

aP3140008

aP3140059

周りを囲まれて皆さん大興奮でした!

aP3140012

宿泊は高級リゾートのエクシブ初島(*^▽^*)

めったに泊まれないのでここでも皆さん大満足です!

夕飯は港の近くの食堂街でお魚を満喫です。

aP3140016

ビールが美味い!

そして2日目は砂地を奥まで攻めて、巨大な漁礁に行きました。

aP3150020

行くまでに流れがあって大変でしたが、行く価値は十分あります!

こんなところを中性浮力でくぐっていると不思議な感じです!

そして最終ダイブでは浅目で短めの予定でしたが、思わぬ出会いが(=゚ω゚)ノ

岩陰に巨大なナヌカザメが!

aP3150100

ここでテンションアゲアゲでしたが、さらに砂地に移動すると・・・

aP3150042

カスザメ発見!!

aP3150158

テンションMAX最高潮です!!(^^♪

いやー、サメ類は何回見ても興奮します(*´ω`*)

これだから砂地マニアは止められない!(;^ω^)

そんなこんなで大満足の初島ツアーでした( *´艸`)

次は日帰りで初島ツアー組むのでぜひご参加くださいね!!

リクエストもお待ちしております!!

 

ペア割キャンペーン始めました!

https://sevenace.net/?page_id=14

ライセンスW取得お得キャンペーン開始です!

https://sevenace.net/?page_id=14