ペア割りキャンペーン始めました!(=゚ω゚)ノ

新しいキャンペーンのお知らせです!(^^♪

その名も「ペア割りキャンペーン」です。

内容はというと、オープンウォーターライセンス同一日程(一泊二日)

お二人ペアでお申込みいただくと、通常お1人62,000円(税込)が

何とお1人55,000円(税込)になっちゃいます!

もちろん総額表示なのでレンタル器材代・現地までの送迎代・宿泊代無料です!

さらに通常ならドライスーツレンタル代3,250円×2日間がかかるのですが、

今回はこれも無料です!!

かなりお得な内容になっています!

先着5組様限定なのでお早目にお申し込みを!!

pair201501

今年のAWAREカードはマンタです!(*^^)v

毎年デザインが変わるAWAREカード、今年はマンタのデザインですよ!(*^^)v

カッコイイですね〜(^^♪

一昨年もマンタでしたが、今年の方がGOODですね!

ちなみに去年2014年はハンマーヘッド(シュモクザメ)でした。

ph

毎年どんなデザインになるか密かに楽しみにしているんですよね(*´ω`*)

あ、AWAREカードをご存知ない方の為に説明しておきますね。

PROJECT AWARE財団とはPADIが主体となって活動している海洋環境保護を

目的とした非営利環境保護組織の事です。

AWAREはAquatic World Awareness 、Responsibility、and Education

(水中世界に対する自覚、責任、教育)の頭文字を取ったA、W、A、R、Eという訳です。

PADIのCカード発行時に(OWやAOW,RED、MSD、各種SPなど)、

このAWARE財団に一口500円以上の寄付をするとAWAREカードとして

特別なデザインのカードが発行されるわけです。

環境保護に役に立ち、カードもカッコイイものが届く、一石二鳥ですよね!(^^♪

ぜひCカード申請時にお申し込みください!!

お待ちしております!!

 

もうすぐダンゴウオの季節です!(^^♪

海の水温がかなり低くなっています。

でも水温が低いからこそ観察できる生物もたくさんいますよ!

その代表的な生物でこれからがシーズンに突入するのが「ダンゴウオ」です(*^^)v

かわうぃー!(*´ω`*)

大きさは成魚で1〜2cmと小さいんですよ。

幼魚になると1〜2mm!!

見つけるのが大分苦労するこの子達・・・

でも見つけた時の嬉しさは倍増しますけどね\(^o^)/

しかも幼魚は天使の輪と呼ばれる可愛い模様があるんですよ!

この模様は大きくなるにつれて消えて行ってしまいます。

限定レアものなので見つけたらしっかりと観察しておきましょうね!(^^♪

ダンゴウオは基本的には西伊豆以南では観察されず、東伊豆以北でよく観察されています。

伊豆や近場だとIOPや葉山、逗子、早川、石橋、川奈、岩などで毎年観察されていますね。

大体幼魚が出始めるのが2〜4月ごろ、成魚は3〜5月位がシーズンです。

それまでにしっかりと写真の技術を磨いたり、マクロレンズを購入したり、

中性浮力を練習したり、ドライスーツに慣れておいたりと、色々とあります。

ぜひダンゴウオハイシーズンになる前に練習にいらして下さい!

お待ちしております!!\(^o^)/

 

 

 

 

ダイオウイカがついに・・・!くコ:彡

このブログでもおなじみのダイオウイカですが、ついにスルメになりました!!(@_@)

昨年11月27日に富山県射水市の新湊漁港で水揚げされたダイオウイカが全長約3mのスルメに加工されました。

この加工を行ったのは、同市七美(新湊)の浜常食品工業です。

水揚げされたダイオウイカがまだ鮮度が保たれた状態だったため、鮮魚店から譲り受けスルメ作りを行ったそうです。

Architeuthissanctipauli.JPG(出典:Wikipedia)

元々のダイオウイカは、全長約4m、体重約130kg。

スルメを作るためにこの会社にある、イカ5,000匹が加工できる機械すべてを使って加工を行ったそうです。

約10日間の乾燥作業を経て出来上がったものは、全長約3m、幅約70cm、重さは約6kgにまで減ったそうです。

130kg⇒6kg!!こんなにも減るとは、本当に水分が多かったのですね。

このスルメは、同市海王町の新湊きっときと市場で今月末まで展示される予定です。

 

2月には 試食会も検討しているということですが、どんな味なのでしょうね。

生のダイオウイカを口にしている(なめている)映像を見たことがありますが、その際には時間がたっていたことも

あるでしょうが、かなりアンモニア臭が強く、口にするのは大変だったようなのですが、

スルメになるとアンモニア臭はどうなるのでしょうかね(;^ω^)。

いろいろと興味のある方は見に行ってみてはいかがでしょうか(^O^)/

 

 

 

低体温症に気を付けましょう!(=゚ω゚)ノ

先日の箱根駅伝でも選手が低体温症になり、フラフラになりながらゴールをしたなんて場面がありました。

そもそも低体温症とはどういったものかというと、体温が36度以下になり、

寒気、身体の痛み、めまい、正常な判断力の欠如などの症状が出て、

最終的には意識が無くなってしまう状態の事を言います。

冬の冷たい海に長く入っていると、身体は体温を保とうと熱を放出します。

この時に身体の代謝が正常でないと低体温症を発症してしまいます。

ダイビング中に低体温症になってしまうと、震えを通り越して段々と中枢神経が麻痺してきます。

すると幻覚を見たり、判断力が失われたり、最終的には意識が無くなってしまいます。

そうなってしまうと溺死の危険に晒されるわけですね。

ではなってしまったらどうしたら良いのか?

すぐにダイビングを中止して体を拭いて、乾いた衣服を着用させましょう。

急激に温めるのもあまり良くないとされています。

その後はもちろんすぐに病院に運ぶ手配もしましょう。

そうなる前に予防する方法もあります。

第一に日頃の体調管理ですね。

寝不足や運動不足はNGですし、太りすぎや過度のダイエット、過度のストレス生活もNGです。

ダイビング当日にはしっかりと朝食を取りましょう。

ダイビング中やダイビング後も体を冷やさないように防寒対策をしっかりとしましょう。

スーツやフードは自分に合ったサイズの物を着用しましょう。

海から上がったら身体をしっかり拭いて、コートなどを羽織り、温かい飲み物を飲みましょう。

などなど普段から心がけて安全なダイビングを楽しみましょうね!!(^^♪

P3150002

1海里って何メートル?

最近ニュースにもなった200海里とか排他的経済水域(EZZ)とかって聞いたことありますよね。

でも1海里が何メートルかご存知ですか?

1海里(1マイル)は海では1852メートルなんです。

あれ?と思ったあなた。

そう、陸上では1マイルは1609メートルなんです。

なぜ陸上と海では違うのでしょうか?

単にマイルといった場合、国際マイルを指します。

この国際マイル(international mile)が1609メートルなんですね。

これとは別に定められている国際海里(international nautical mile)があります。

この国際海里が1852メートルなんです。

国際海里は航空や航海に使用されます。

だったら単位を変えればいいのに・・・と思うのは私だけではないはず・・・

とまあややこしいマイルですが、海に関する知識として知っておいて損は無いでしょう。

余談ですが海図などに示されている水深は干潮時の水面からの距離で書かれています。

ですので満潮時に水底を航行している潜水艦などは海図に示された水深よりも

深いところを進んでいることになるんですね。

潜水艦に乗る機会があったら(私達一般人には無いでしょうけど(;^ω^))その知識を披露してみましょう!

いつか潜水艦に載って深海で泳いでいるクジラやジンベイザメを見てみたいな!(^^♪

 

ボートの進行方向がすぐにわかる!(*^^)v

ボートや船には色々なライトが付いているのは皆さんご存知ですよね。

でもそのライトにルールがあるのはあまり知られていません。

ライトの一つに、「舷灯」と呼ばれるものがあります。

舷灯のルールとしては進行方向左側が「赤」、右側が「緑」です。

これが決まっていることによって、暗い海上でボートが横切ろうとしている際に、

見えた舷灯が赤かった場合、その船は右から左に移動していると分かるわけですね!

逆に緑だった場合は左から右ですね。

これを知っていればどちらに進めば横切っている船と接触しなくて済むか分かりますよね。(^^♪

安全の為にこういった事も知っておくと安心ですよね(=゚ω゚)ノ

いざという時、慌てない為にも色々な知識を持っておきましょうね!

PB010114

透明度抜群のOW講習でした!(^^♪

少し遅くなりましたが年末のOW講習のご報告です。

年末の平日というだけあって海は初日はガラガラでした。

空いている海での限定水域で、講習生は色々なスキルをサクサクとクリア(*^^)v

水泳をやっていた講習生は呑み込みが早くて助かります(*´ω`*)

PC300006

夜の学科は・・・ちょっと怪しかったですが無事に合格!!

お酒もほどほどにして2日目に備えました。

2日目はお昼前から物凄い風が!( ゚Д゚)

でも潜ってしまえば影響は無かったので助かりました。

深場でのスキルも問題なくクリアして、見事OW取得です!!

おめでとうございます!

PC290562

安全停止中の講習生と私(*^^)v

付添ダイブに来ていただいた山口さんに撮っていただきました。

講習生は見に行けませんでしたが、ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシもたくさん居ました!

PC300700

PC300695 PC300709

ちびカエルも

PC300674

マトウダイもドアップで

PC300586

トゲカナガシラのペアもいました(^^♪

PC300009

こんな素敵な生物たちをこれからたくさん見に行きましょうね!!

まずはOW取得、おめでとうございました!!

潜り初めに行きたいスポット!(^^♪

新年になり早くも4日が経ちましたね。

皆さんは良いお正月を過ごせたでしょうか?

明日からお仕事という方も多いのではないでしょうか。

潜り初めがまだの方にお勧めのスポットのご紹介です!(*^^)v

御利益のありそうなスポットで有名な所だと西伊豆・大瀬崎の湾内にある水神様!

 

比較的浅めの水深なので初心者にも行き易いですよ。

ここで一年の安全潜水のお祈りをしておきましょう!

もちろん陸上にある大瀬神社にもお参りを忘れずに!!

次は小田原・根府川にある幸せの鐘!

 

PB090004

ここも浅めなので体験ダイビングでも行けちゃいます!

水中結婚式なんかも行われたことがあるそうですよ!

御利益ありそうですよね(^^♪

幸せと安全祈願に鐘を鳴らしに行きましょう!

続いて千葉・波佐間の海底神社(=゚ω゚)ノ

ここは洲崎神社の分社として海底に設置されました。

大鳥居もあり、社(やしろ)もあるという 本格的な神社となっています。

ぜひ一度安全祈願に訪れてみて下さいね!(^^♪

 

お友達を紹介して無料で潜っちゃおう!キャンペーン実施中!!

詳細はこちら ⇒ https://sevenace.net/?page_id=14

 

新年 明けましておめでとうございます!\(^o^)/

新年、明けましておめでとうございます!

昨年は大変皆様にはお世話になりました。

2015年もどうぞセブンエースをよろしく願いいたしますm(_ _)m

ショップがオープンして3年目、勝負の年です!

昨年までの経験を活かしつつ、よりお客様に満足していただけるようなサービスを提供していきたいと思っております。

もっともっと多くの方にセブンエースを知って頂きたいですし、

利用して頂きたいです。

口コミでのお客様が増えるようなショップ作りをしていきますので、ご愛顧の程よろしくお願い致します。

近日中には会員様限定のページをホームページ上に作成し、

特別セールや限定ツアーなどを企画いたしますので、そちらの方もチェックしてみて下さい。

現状に甘んじる事無く、常に進化を求め、より新しい事を考えていきますので、

今年もどうぞよろしくお願い致します!!

セブンエース 代表 富田 明仁