もうすぐマンボウの季節がやってきますよ!(^^♪

まだちょっと気が早いですが、もうすぐマンボウのシーズンがやってきます!

とは言っても4月中旬から6月位までですけどね(;^ω^)

でももう3月後半ですから早ければもう目撃情報があってもいいかも!!

毎年GW前後には目撃情報がある西伊豆の大瀬崎に期待ですね!(=゚ω゚)ノ

その時期に備えてマンボウを見つけるコツをお教えしますね。

まずはこの時期は透明度がイマイチな時も多いので、砂地や岩場の隙間を

ウミウシなどを探している場合が多いと思います。

そんな時にもちょくちょく上を(水面方向)見てみて下さい。

振り向いたらそこにマンボウが!!なんて事もあるかも!(^^)!

もう一つはシラコダイを見かけたら周りをよく探してみる事。

シラコダイとはこんなお魚です。

シラコダイは掃除魚としても有名で、マンボウの身体に付いた寄生虫を食べてくれます。

大瀬崎などでは外海の水深20〜30m付近でよく観察されています。

ですのでこの子達を見かけたら近くにマンボウが居る可能性も高いという訳です。

どうです、参考になりましたか?

ちなみにマンボウが多く観察されるのは水温が15〜17℃くらいの時です。

今の水温よりもう少し高くなってきた時期が狙い目ですね(^^♪

それまでに準備を進めておきましょうね。

準備の一つとしてディープSPを受講しておきましょう。

前述のように20〜30m付近での目撃情報が多い為、その水深に行けなければ会えません!

深い場所に慣れておくのも大切な準備の一つですよ(*^_^*)

ぜひディープSPのお申込み、お待ちしております!!

 

「学割始めました!!」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「OW&AOWライセンスW取得 お得キャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「体験ダイビングお得キャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14

「ハイスペックダイバー スタートキャンペーン」

詳しくはこちら https://sevenace.net/?page_id=14