幡ヶ谷・中野新橋のPADIのダイブセンター セブンエース    

〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102 TEL&FAX. 03-6300-5345 mail@sevenace.net
魚が入ることわざ・慣用句 魚の種類編 その3

魚が入ることわざ・慣用句 魚の種類編 その3

早いもので魚が入ることわざ・慣用句 魚の種類編も第3弾です。

今回はこちらから。

ウツボとタコ・・・

意味としては、”犬猿の仲”と同じような意味で、生来の敵同士で、出会えば必ず死闘を繰り広げるということです。

タコの天敵がウツボなんですね。タコの足が1~2本ないものがいますが、これはウツボと戦った後かもしれません。

タコのエサは貝類や甲殻類。ウツボはイセエビ類と相利共生の関係であるため、

イセエビを狙うタコと、イセエビと共生するウツボが出会ってバトルが、なんてこともありえますね。

 

続いては、

海老で鯛を釣る・・・

これは有名なことわざですね。久しぶりに知っているものが出てきました!

改めて意味は、小さな海老で大きな鯛を釣り上げることから転じて、

わずかな元手や労力で大きな利益を得ることを言います。

最後に、

沖のハマチ・・・

意味は、あてにならないこと、だそうです。

ハマチは回遊魚なので、沖に見えたとしてもいつやってくるかわからない→あてにならない、

ということのようです。

ハマチはご存知のとおり、出世魚であるブリになる前の成長過程での名前ですが、

一般的に関東や北陸なのでは使われません。

なぜ沖のブリではなく沖のハマチなのでしょう・・・謎ですね。

さて、どこまで続けられるかこのシリーズ、次回もこうご期待!!

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)