幡ヶ谷・中野新橋のPADIのダイブセンター セブンエース    

〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102 TEL&FAX. 03-6300-5345 mail@sevenace.net
ダイビングライセンスの種類 OWDとAOW(超詳細版)

ダイビングライセンスの種類 OWDとAOW(超詳細版)

ダイビングライセンスにはさまざまな種類がありますが、まず最初に取得するのはOWD、次にAOWとなります。。

✅ オープン・ウォーター・ダイバー(OWD)

🌊 どんなライセンス?

(世界シェア60%以上のPADIを基準にしていますが、その他の団体でも呼び方は違いますが内容は基本的には変わらないです)

オープン・ウォーター・ダイバー(OWD)は、ダイビングの基礎を学び、安全に海を楽しむための最初のステップ となるライセンスです。世界中のダイビングスポットで利用でき(一部団体を除く)、最大18mの水深まで潜ることが可能 になります。

📌 OWDの特徴

  • 世界中のダイビングスポットで通用する国際ライセンス(一部団体では潜れない国や地域があります)
  • 最大18mまで潜ることができる(初心者でも安全に楽しめる範囲)
  • バディ(ペア)と一緒に潜ることができる(単独潜水は不可)
  • 学科講習+プール講習+海洋実習を経て取得
  • 2~4日間で取得可能(短期集中も可)

🏝 OWD取得のメリット

  1. 水深18mまで潜れる → 体験ダイビングよりも深く、美しい海を楽しめる
  2. 世界中のスポットで使える → 国内外どこでもライセンスが活用可能
  3. スキルが身につく → 海の中での安全管理ができるようになる トラブル発生時に自分で解決する事が出来るようになる!
  4. 取得が比較的簡単 → 学科+プール+海洋実習をクリアすればOK
  5. 幅広いダイビングに挑戦できる → ビーチダイビング、ボートダイビングなど

📚 OWD取得の流れ

  1. 学科講習(オンラインまたは対面)
    • ダイビングの基本ルール
    • 器材の使い方
    • 水中での安全管理
    • トラブル対応の知識など
  2. プール講習(または限定水域)
    • 器材のセッティング
    • マスククリア(マスクに水が入ったときの対処)
    • レギュレーターリカバリー(呼吸器を落とした際の対応)
    • 中性浮力(浮きも沈みもしないバランスを取る練習)など
  3. 海洋実習(4本のダイビング)
    • 実際の海で学んだスキルを実践
    • 深場でのバランス調整
    • 緊急時の対応(バディとの協力)など

取得後は、最大18mの範囲で自由にダイビングが楽しめます!

✅ アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー(AOW)

🌊 どんなライセンス?

AOW(アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー)は、OWD取得後にステップアップするためのライセンスです。最大30mの水深まで潜ることができ、ナイトダイビングや沈没船ダイビングなど、より幅広いダイビングが可能 になります。OWDがダイバーとして命を守るスキルを学ぶのに対してAOWはダイビングの楽しみの幅を広げよう、という内容になります。

📌 AOWの特徴

  • 最大30mまで潜れる(ディープダイビングが可能)行動範囲がかなり広がる
  • より高度なダイビング技術を習得できる
  • 選択科目により、ナイトダイビングや沈没船ダイビングなど様々なスタイルのダイビングが可能に
  • 2~3日間で取得可能

🏝 AOW取得のメリット

  1. 水深30mまで潜れる → より深い場所に行けるため行動範囲が広がり、見られる生物の種類が増える
  2. ナイトダイビングが可能 → 昼間とは違った海の雰囲気を楽しめる
  3. 特殊なダイビングができる → 沈没船や洞窟ダイビングなど、よりエキサイティングな体験が可能
  4. より経験値が高いダイバーとして認識される → 受け入れ可能なポイントが増える
  5. 次のステップアップへと進める→レスキューダイバー等

📚 AOW取得の流れ

AOWでは5種類のアドベンチャーダイブを経験する必要があります。そのうち2つは必須、3つは選択制です。

  1. 必須科目
    • ディープダイビング(最大30mまで潜る練習)
    • ナビゲーションダイビング(コンパスを使った水中ナビゲーション)
  2. 選択科目(3つ選ぶ)
    • ナイトダイビング(夜の海を楽しむ)
    • ボートダイビング(船からエントリーするダイビング)
    • レックダイビング(沈没船を探検)
    • ピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力の向上)
    • ドリフトダイビング(海流を利用して泳ぐ)
    • その他にも多数ありますが、ショップによって開催できるものと出来ないものがありますので事前に確認しましょう

🔰 OWDとAOWの違いまとめ

OWD(オープン・ウォーター・ダイバー) AOW(アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー)
最大水深 18m 30m
取得日数 2〜4日 2〜3日
できること 基本的なダイビング技術を習得 より深いダイビングや特殊ダイビングが可能
主な特徴 世界中で潜れる基本ライセンス

トラブル発生時に自分で解決するスキルを学ぶ

楽しみの幅を広げるダイビングが可能

色々な事を経験してよりダイビングを楽しめるように

OWDはダイビングの「入門編」、AOWは「ステップアップ編」と考えましょう!

興味が沸いたらまずはお問い合わせください!

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)