ダイビングを始めてまだ日の浅い初心者の方、これからダイビングを始めたい方に向けて、ダイビングを安全に楽しむための基本ルールを紹介します!
1. バディシステムを守る
ダイビングは 必ず2人以上で潜る のが基本!これを「バディシステム」といいます。お互いに機材のチェックをしたり、万が一のトラブル時に助け合うため、とても大切なルールです。
✅ 潜る前のチェックポイント
☑ バディの機材が正しく装着されているか?
☑ エア(空気)の残量を確認したか?
☑ ハンドシグナル(手信号)を確認したか?
2. こまめな耳抜きをする
水深が深くなると 水圧が増して耳が痛くなる ことがあります。そのため、耳抜きをこまめに行う ことが重要!
✅ 耳抜きの方法
👃 鼻をつまんで優しく息を吹き込む(バルサルバ法)
🦻 あごを動かして耳管を開く(フレンツェル法)
耳が痛くなったら 無理せず少し浅い場所へ戻る のがポイント!
3. 残圧チェックを忘れずに!
ダイビング中に使う空気の量は人によって異なります。残圧計(エアの残量を示す計器)を定期的にチェック し、エア切れを防ぎましょう!
⏳ 目安となるエア残量
🔹 予定の残圧になったらバディに合図を!
🔹 合図を送ったら浮上開始!
4. ゆっくり浮上する(安全停止を忘れずに)
水面に急いで上がると「減圧症」のリスクが高まります。浮上はゆっくり 行い、安全停止(5mで3分間停止) をすることが大切!
🏊 安全な浮上のポイント
✅ 1分間に18m以内の速度で ゆっくり浮上(ドライスーツ着用時は9m以内)
✅ 5mで3分間の安全停止 を行う
5. 海の生き物には触らない!
海の中には 毒を持っている生き物や、触ると傷ついてしまう生き物 もいます。ダイビングでは 「見るだけ」で楽しむ のが基本!
🐠 守るべきマナー
🚫 サンゴや岩にむやみに触らない
🚫 砂を巻き上げない(視界が悪くなる&環境破壊)
🚫 魚を追いかけない(ストレスを与えてしまう)
6. 常に呼吸を続けて息を止めない!
ダイビング中に息を止めると 肺が過膨張を起こし、重大な事故につながる可能性があるので常にゆっくりとした呼吸を意識して続けましょう
まとめ
ダイビングは ルールを守れば安全に楽しめるスポーツ です!
・バディと一緒に行動する
・耳抜きをこまめにする
・エア残量を定期的にチェック
・ゆっくり浮上&安全停止をする
・海の生き物には触らない
・常に呼吸は続ける
初めてのダイビングでは インストラクターやガイドの指示をしっかり聞いて、楽しく安全に潜りましょう!🌊🐠
🌟 ダイビングに興味がある方は、お気軽にお問い合わせください! 🌟
ご相談などはお気軽にどうぞ!
ダイビングショップ セブンエース (都市型ショップ 少人数制 マンツーマンもOK)
〒164-0014 東京都中野区南台1-14-5 ハピネス加藤102
コメントを残す