ライセンスを取った後、次にやるべき3つのステップ

〜ここからが本当のダイビングの楽しさの始まり〜

オープンウォーターダイバー(OW)ライセンスを取得した皆さん、おめでとうございます!🎉
でもここで終わりではありません。
実は「Cカードを取ってから」が、ダイビングを本当に楽しめるスタートラインです。

今回は、ライセンス取得後にやるべき 3つのステップ を、セブンエースの視点でわかりやすく解説します。


🪸ステップ①:経験を積む(ファンダイビングへ行こう)

講習中に覚えたスキルは、繰り返し使うことで身につくもの。
せっかく学んだ知識も、潜らない期間が長いと忘れてしまいます。

まずは講習を終えたら、できるだけ早めにファンダイビングに参加しましょう!

🔹おすすめの行動

  • ライセンス取得後1〜2か月以内に1回は潜る

  • 深度10〜15m前後の穏やかな海況を選ぶ

  • 講習でお世話になったショップに再訪する

セブンエースでも、初めてのファンダイブ参加者向けに少人数制のツアーを行っています。
「復習をしながら、でも楽しみたい」という方にぴったりです。


🧭ステップ②:スキルアップ講習を受けて自信をつける

次のステップは「AOW(アドバンスド・オープン・ウォーター)」講習です。
AOWを取ることで、水深30mまで潜れるようになり、世界中の海で楽しめる範囲が一気に広がります。

🔹AOWで学べる内容(一例)

  • ディープダイブ(深場での潜水)

  • ナビゲーション(コンパスの使い方)

  • 中性浮力のスキルアップ(PPB)

  • ナイトダイビング or ボートダイビング

AOWは「経験を積みながら学ぶ」講習なので、
楽しみながら自然に上達できるのが魅力です。

さらに、興味のある分野に特化した「スペシャルティ講習(SP)」もおすすめです👇

  • ドライスーツSP:冬の伊豆を快適に潜れる

  • PPB SP:ホバリングが安定して空気の消費も減る

  • ナビSP:自分でコースを回れるようになる


⚓ステップ③:ログを続けて、成長を見える化する

ライセンスを取ったら、必ずログブックをつける習慣を。
自分のダイブ履歴は「経験の証」であり、スキルアップの目安になります。

🔹ログに書くポイント

  • 日付・場所・最大深度・潜水時間

  • 見た生物や感じたこと

  • 使用ウェイト・スーツの種類(季節で調整できるように)

  • 次に改善したいこと

紙のログでもアプリでもOKです。
「潜るたびに自分の成長が見える」ので、モチベーションにもつながります!


🏁まとめ:ダイビングは“続けるほど楽しくなる”

ステップ 内容 ポイント
① 経験を積む ファンダイブで練習 定期的に潜ることで上達
② スキルアップ AOW・SP講習で広げる 新しい環境・深度に挑戦
③ ログを続ける 経験を記録 自分の成長を実感できる

ダイビングは「資格を取ったら終わり」ではなく、
潜れば潜るほど上手くなって、見える景色も変わっていくスポーツです。

セブンエースでは、初心者の方が次の一歩を安心して踏み出せるように、
ファンダイブ・AOW講習・スペシャルティ講習などを丁寧にサポートしています。

「次はどんな海を見に行こう?」
その第一歩を、一緒に潜りながら見つけていきましょう😊

ご相談などはお気軽にどうぞ!

ダイビングショップ セブンエース (都市型ショップ 少人数制 マンツーマンもOK)

mail@sevenace.net