とってもスキルアップしたAOW講習でした!(*^^)v

先日はAOW講習の2日目で根府川に行ってきました!

根府川は消波ブロックがあるのでエントリーしてすぐの砂地は穏やか(^^♪

PPB(中性浮力)の練習で潜降・浮上を繰り返しで練習しました(*^^*)

さらにフィンピポッドやホバリングも徹底的に練習したのですっかりPPBマスターに!

素晴らしい!\(^o^)/

近くにある鳴らすと幸せになれるという「幸せの鐘」も連打してきました!

aPA130004

幸せの鐘の前でラブラブ記念撮影(^_-)-☆

aPA130005

2本目はナチュラリストでしたので、関東大震災で沈んだホーム跡を見に行ったり、

ちょっと離れた根に行って魚群を観察したり、共生している生物を観察したりと盛りだくさんでした!

aPA130013

中性浮力が完璧なお二人、画になりますね(*^▽^*)

aPA130018

aPA130021

9月初旬にOWを取得して、もうAOWまで取得しちゃったお二人、

これからもドンドン潜ってスキルアップ目指しましょう!!

またのご来店、お待ちしておりまーーす!!(^O^)/

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」「方南町」

「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「ダイビング ライセンス 東京」「ダイビング ライセンス 2日」

「ダイビング ライセンス 最短」「Cカード 激安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」「東京 ダイビング」

「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」「ダイビング 迷子ダイバー」などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

仲良しご夫婦のOW講習でした(^-^)

先日はとっても仲の良いご夫婦のOW講習でした。

講習中も休憩中もひしひしと仲の良さが伝わって来て、私も幸せな気分になれました(*^^)v

でも水中でプーさんとの記念撮影では微妙な距離感でしたけどね(・_・;)

PA1100017

でも手を繋いでます(●^o^●)

綺麗なトゲカナガシラにも会えました。

PA1100056

講習中にお魚と見つめあったり・・

PA1100248

記念撮影中にお魚軍団にカットインされたりと、とっても魚影が濃かったです!

PA1100378

クマノミちゃんも可愛かったですね!

PA1100445

今回はパラオに行く為にOW取得でしたが、AOWにもぜひ挑戦してくださいね!

またのご来店、お待ちしております!!

 

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」「方南町」

「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「ダイビング ライセンス 東京」「ダイビング ライセンス 2日」

「ダイビング ライセンス 最短」「Cカード 激安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」「東京 ダイビング」

「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」「ダイビング 迷子ダイバー」などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

大阪湾でスナメリが群れで発見されました!\(^o^)/

大阪湾の関西空港周辺で、スナメリが繁殖している可能性が高いことが確認された、というニュースがありました!

群れの中には20頭ほどのスナメリが確認されており、またその中には子供のスナメリもいるんだそうです!!

スナメリ (出典:Wikipedia)

ネズミイルカ科スナメリ属に属する小型のイルカです。

生息地域は日本沿岸海域からペルシャ湾などで、日本でも他に瀬戸内海や銚子沖でも確認されています。

また、海岸に近い水深50m以内の浅い海域で、海底が滑らか、もしくは砂地になっているような場所を

好んで生息しています。大海原に生息していそうなイメージでしたが、意外と陸地に近いところで

生活しているんですね。

 

日本では、スナメリはシロナガスクジラ、ホッキョククジラ等とともに、水産資源保護法に基づいて保護されていて、

特別な場合を除いて、採捕することは禁止されています。

元々大阪湾でもたくさん生息していたようですが、きれいな海に棲むスナメリが、

漁や開発によって数が減ってしまっていました。

それがこれだけの数の群れを発見したということで、棲みやすい環境になってきているということなのでしょうね。

 

東京湾でもスナメリが棲めるような海への再生を目標としているようですので、東京湾や伊豆の海でも

生息してくれるようになるといいですよね(*´ω`*)そうしたらスナメリをダイビング中に見られるなんて

事もあるかも!?

そんな夢のようなダイビングに行ってみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」「方南町」

「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「ダイビング ライセンス 東京」「ダイビング ライセンス 2日」

「ダイビング ライセンス 最短」「Cカード 激安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」「東京 ダイビング」

「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」「ダイビング 迷子ダイバー」などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

魚の名前を覚えよう第35弾「ネジリンボウ」

魚の名前を覚えよう、第35弾は「ネジリンボウ」をご紹介します。

ネジリンボウ (出典:WEB魚図鑑)

ネジリンボウは、スズキ目ハゼ科に分類される海水魚です。

日本近海にも多く生息し、千葉県から鹿児島県錦江湾や伊豆諸島、沖縄県から西太平洋に

生息しています。

生息場所は内湾の砂地で、テッポウエビの掘った穴を利用し、そこで共生しています。

エビの家に居候しているんですね(^_^;)

ハゼ科の魚ので、体は細長く、黒っぽい模様が4本前後あります。

また、顔の部分だけ黄色くなっているのも特徴です。

ダイバーには人気ですが、とてもシャイな子たちで、ダイバーが近づくと巣穴に潜って隠れてしまうため、

写真を撮るときには刺激しないよう、遠巻きに撮影、観察をしています。

同じ種類の仲間で「ヒレナガネジリンボウ」もとても人気です。

 (出典:Wikipedia)

こちらは見た目よく似ていますが、名前にもあるその細長いヒレが特徴です。

 

この時期はどちらもダイビング中に出会える可能性が高い魚です。

運よく出てきてくれることを期待しつつ、一緒に観察に行ってみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」「方南町」

「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「ダイビング ライセンス 東京」「ダイビング ライセンス 2日」

「ダイビング ライセンス 最短」「Cカード 激安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」「東京 ダイビング」

「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」「ダイビング 迷子ダイバー」などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

 

 

仲間の顔を見分けるスズメダイ!?

私たちが魚を見ても同じ種類の魚であればどれも同じように見えますよね?

もちろん、特徴のある模様があるものもいると思いますが、個体の区別はまず難しいと思います。

ところが、オーストラリアで行われている最近の研究では、別の種の魚はもちろん、

自分の仲間の魚まで見分けられる魚がいることが分かったというのです(@_@)!

 

その魚は、ニセネッタイスズメダイという魚です。

ニセネッタイスズメダイ (出典:Wikipedia)

このニセネッタイスズメダイは、スズキ目スズメダイ科の海水魚です。

生息場所は西太平洋で、日本では奄美大島以南の浅いサンゴ礁に生息しています。

体表色は全身が黄色で、胸びれなどに斑点があります。

人の目から見るとこの斑点ぐらいしか判別できるものがないのですが、

このニセネッタイスズメダイには仲間の顔の複雑な模様が見えているんだそうです。

 

その理由としては、ニセネッタイスズメダイの目には紫外線が見えているからなんだそうです。

その紫外線が見えるニセネッタイスズメダイの目には個体ごとに異なる模様が識別できるんだそうですよ。

私たちが同じような模様を見たいと思ったら、紫外線を通してみれば見えるということです。

実は私たちも紫外線を通すと違うように見えるんですかね(*´ω`*)

シミがたくさん見えるとかは勘弁してほしいところです(・_・;)。

 

こういった能力が他の魚にもあるのかきっとこれから研究されると思いますが、ダイビング中に

マスクを通すと見えるようになる、なんてことになってくれることを期待してしまいます!!

その時にはぜひ一緒に潜ってくださいね(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」「方南町」

「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「ダイビング ライセンス 東京」「ダイビング ライセンス 2日」

「ダイビング ライセンス 最短」「Cカード 激安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」「東京 ダイビング」

「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」「ダイビング 迷子ダイバー」などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

 

 

旅行者の口コミ評価の高い水族館ランキング!(=゚ω゚)ノ

先日ネットニュースで「旅行者の口コミ評価の高い水族館ランキング」が発表されていました。

まずは早速日本国内のランキングから!

1位(2) 沖縄美ら海水族館 (沖縄県本部町)
2位(4) オキちゃん劇場 (沖縄県本部町)
3位(-) 下関市立しものせき水族館 海響館 (山口県下関市)
4位(1) 海遊館(大阪府大阪市)
5位(-) 二見シーパラダイス(三重県伊勢市)
6位(-) 長崎ペンギン水族館(長崎県長崎市)
7位(7) アクアマリンふくしま (福島県いわき市)
8位(3) 名古屋港水族館(愛知県名古屋市)
9位(5) アクアワールド茨城県大洗水族館 (茨城県大洗町)
10位(-) 大分マリーンパレス水族館 うみたまご(大分県大分市)

( )は昨年の順位です。

やっぱり美ら海水族館が1位ですね!

私も個人的にとっても好きな水族館の一つです(^^♪

傾向を見ると南の地域が多いですね。

北海道や東北にも好きな水族館はたくさんあるんだけどなー(*´з`)

では世界のランキングはというと、

1位(2) リスボン海洋水族館 (ポルトガル)
2位(3) ジョージア水族館 (アメリカ)
3位(1) モントレー ベイ水族館(アメリカ)
4位(-) オセアノグラフィック水族館 (スペイン)
5位(5) スモーキーズ リプリーズ水族館 (アメリカ)
6位(-) リプリー水族館 (カナダ)
7位(6) アクアワールド水族館(ギリシャ)
8位(4) テネシー水族館 (アメリカ)
9位(18) 沖縄美ら海水族館 (日本)
10位(8) バンクーバー水族館 (カナダ)

なんと世界でも美ら海水族館が9位にランクイン!

世界に誇れる水族館なんですね(*^^)v

世界ではアメリカのランクインが多いです、さすが国土面積が大きい国ですね。

アジア限定で見てみると美ら海水族館が1位!

上位25位中日本の水族館が18個もランクインしていました\(^o^)/

日本の水族館はレベルが高いのですね(*^▽^*)

そんな日本の水族館へぜひ足を運んでみてくださいね!!

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」「方南町」

「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「ダイビング ライセンス 東京」「ダイビング ライセンス 2日」

「ダイビング ライセンス 最短」「Cカード 激安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」「東京 ダイビング」

「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」「ダイビング 迷子ダイバー」などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

 

根府川は魚影が凄かったです!\(^o^)/

先日は根府川にファンダイビングに行ってきました(*^^*)

根府川は関東大震災で沈んだホームが有名ですが、

今回は砂地の魚影の濃さも見どころ満載でしたよ!

P92900057

P92900067

どっさり居すぎて暗くなってました(^▽^;)

でも綺麗で見事な群れを満喫できました(^^♪

砂地では昼間には珍しいホシテンスが登場してくれました。

P92900019

近づくとすぐに砂に隠れてしまうので距離を取っての撮影しか出来ませんでした(+_+)

ゲストは中性浮力もお上手でばっちりキメポーズ(^_-)-☆

P92900081

名物の鳴らすと幸せになれるという「幸せの鐘」もしっかり鳴らしてきましたよ(*^^)v

P92900125

ガッツリ60分ダイブを2本潜ってから、早川漁港での海鮮丼はサイコーに美味しかったです!

お土産に干物も買って大満足な1日でしたね(*^^*)

またのご来店、お待ちしておりまーーす!!\(^o^)/

 

 

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」「方南町」

「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「ダイビング ライセンス 東京」「ダイビング ライセンス 2日」

「ダイビング ライセンス 最短」「Cカード 激安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」「東京 ダイビング」

「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」「ダイビング 迷子ダイバー」などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

日本で新種のカニ発見!!

沖縄県の伊江島にある海底洞窟で新種のカニを発見した、というニュースがありました。

この伊江島は、沖縄本島から北西約9kmの位置にあります。

 

今回発見されたカニは、学名が発見地にちなんで「リプケメラ・イエジマ」、和名をこのカニの研究に貢献した

人の名前から「ユノカワヒラオウギガニ」と名付けられました。

 

新種のカニは甲羅の幅が2.5cm程度の小型種で、甲羅の背面が平滑なのが特徴だそうです。

また、他の海底洞窟に生息する甲殻類は暗所環境に適応して目が退化したり、触角や脚が長くなるのですが、

この新種のカニは、海底洞窟に生息しているのに目が退化したり触角や脚が長くなるという特徴が

なかったので、珍しいもののようです。

確かに深海魚など暗い所に住む生物は目が退化しているイメージなので、その特徴がないだけでも

新たな発見なんですね。

 

洞窟の中ならまだ発見されていない生物がこれからどんどん出てくるかもしれませんね(*´ω`*)

洞窟で新種発見ツアー、やってみたいですね~(^O^)/

 

 

 

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」「方南町」

「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「ダイビングライセンス 東京」「ダイビングライセンス 2日」

「ダイビングライセンス 最短」「Cカード 激安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」「東京 ダイビング」

「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」「ダイビング 迷子ダイバー」などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

新しいOWダイバー達の誕生です!!(*^^)v

先日は西伊豆の大瀬崎に泊まり込みでOW講習でした。

仲良しご夫婦と学生時代の同級生お二人との組み合わせで、

とっても賑やかで楽しい講習となりました(^^♪

P92700026

みんなでプーさんと記念撮影もして来ましたよ\(^o^)/

どんどんスキルも上達して、段々余裕が出てきました(*^^*)

P92700035P92700041P92700057P92700062

お魚に囲まれて大興奮で、カメラを向けても気付かない方続出(;^ω^)

P92700211P92700246P92700389

せっかくのピースサインもアジに邪魔されるほどたくさんのお魚に囲まれていました(^▽^;)

ご夫婦は海外旅行に向けて、他の2人はスキルアップの為にどんどん潜りましょうね!

まずはファンダイビングを積み重ねるか、アドバンスを取るか、悩むところですよね。

ぜひご相談くださいね!お待ちしております!!(^_-)-☆

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」「方南町」

「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「ダイビング ライセンス 東京」「ダイビング ライセンス 2日」

「ダイビング ライセンス 最短」「Cカード 激安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」「東京 ダイビング」

「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」「ダイビング 迷子ダイバー」などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

今度はシーラカンス類の新種の化石発見!?

先日、日本でふたが付いたままのサザエの化石を発見!!というニュースをご紹介しましたが、

https://sevenace.net/?p=5373)今度は南アフリカでシーラカンス類の新種の化石が発見、

新属新種に分類されたというニュースがありました!

Latimeria Chalumnae - Coelacanth - NHMW.jpg (出典:Wikipedia)

 

正確には、南アフリカ東部の約3億6000万年前(古生代デボン紀後期)の地層から、

シーラカンス類の稚魚の化石が多数見つかったんだそうです。

今までアフリカで発見されたシーラカンス類の化石の中でも一番古いものになるんだそうです。

今回の化石の大半は長さ3~6cmと小さいのですが、稚魚の全身の骨格化石が30体以上も見つかっています。

 

シーラカンスは、南アフリカの北東海岸のチャルムナ川の河口付近で生きた状態で発見されるまでは

約6500万年前には絶滅していたと思われており、また発見された姿が3億5000万年前と変わらぬ姿のまま、

ということもあり、「生きた化石」と呼ばれています。

実は、今回化石が発見された場所はこのチャルムナ川の河口付近まで100kmしか離れていない

所なんです。その時代から同じ地域に生息していたというのがわかりますよね。

また、現在はシーラカンスは深海で発見されていますが、今回発見された場所からはその当時

浅い海に暮らしていたと考えられるそうで、生きるために環境に順応していったんだと推測できそうですね。

 

もしかしたらいつも泳ぐ海にもいるかもしれないシーラカンス。

いずれ一緒に泳げる日が来るかも!?と思いながら一種にダイビングしてくれる方、

いつでもお待ちしています!!

 

 

 

 

 

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」「方南町」

「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「ダイビングライセンス 東京」「ダイビングライセンス 2日」

「ダイビングライセンス 最短」「Cカード 激安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」「東京 ダイビング」

「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」「ダイビング 迷子ダイバー」などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!