シュノーケルは必要か?

皆さんはダイビングをする時にシュノーケルを装着して潜っていますか?

私が過去に一緒に潜らせていただいた方々は、付けている方が9割くらい

いらっしゃった気がします。

でも1割の方は付けないで潜ってらっしゃるんですよね。

中には折り畳み式のシュノーケルをBCDのポケットに入れている方もいらっしゃいました。

でも装着もせず、またBCDなどにも入れていない方も中にはいらっしゃることも事実でした。

皆さんはなぜシュノーケルが必要なのかは認識していますか?

水面移動の時にはシュノーケルがあった方がエアの節約になりますよね。

また万一の事故の時に、例えばボートダイビングで漂流してしまったら・・・

エアが無くなり水面に長い時間浮いていなくてはならなくなったら・・・

シュノーケルが無いと非常に危険ですよね。

ずっと仰向けに浮いているよりも、うつ伏せになったり仰向けになったりを繰り返す方が

ずっと楽に水面で過ごすことが出来ます。

「ビーチなどで潜る時には必要ないし、邪魔だから付けない」という意見を聞きますが、

そんなに邪魔になりますかね?

というか少しくらい邪魔でもリスク回避の為だったら我慢しましょう!

そう、ダイビングにリスクは付き物です。

しかしそのリスクをいかに減らしながら潜るのかが大切ですよ。

ダイビングに行く前からの体調管理、普段からの体調管理、ダイビング前の器材のチェック、

ダイビング当日の体調チェック、海況の判断、一緒に潜るメンバーのスキルの把握、

エントリーする時にコンパスを合わせる、バディから離れすぎない、自分とバディの残圧の管理、

写真を撮る時には集中し過ぎないではぐれない様に周りにも気を配る、

はぐれた時の手順の確認、おおよその地形の把握、

などなどリスクを減らす行為はとっても大切です。

過去の経験上、シュノーケルを付けている確率が高いのはベテランダイバーさんです。

諸先輩の行動を見て真似するのもダイビングスキル向上の大事な事ですよ(^^♪

ぜひ意識して先輩ダイバーを観察してみてくださいね(*^^)v

 

 

 

 

★2017年モデル ウェットスーツ・ドライスーツ 販売開始です!

https://sevenace.net/

★イモトのWiFiをお得に借りられるキャンペーンコードは「7819」ですよ!

★会員ページでお得情報をゲット!

https://shop.sevenace.net/

 

 

 

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」

「方南町」「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「東京 ダイビングライセンス」「ダイビングライセンス 2日」

「ダイビングライセンス 最短 格安」「Cカード 激安 格安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」

「東京 ダイビング」「新宿 ダイビング」「ダイビング 1人」「激安 ダイビング」

「ダイビングライセンス 伊豆」「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」

「ダイビング 迷子ダイバー」「体験ダイビング 東京」「ダイビングスクール」

「スキューバダイビングライセンス」「ダイビングライセンス 短期」

などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)