先日出世魚の「ブリ」について書きましたが、今回はその続きです。
今回スポットを当てるのは「スズキ」と「ボラ」です。
「スズキ」も地方によって呼び名が違います。
関東では セイゴ → フッコ → スズキ → オオタロウ となります。
関西では セイゴ → ハネ → スズキ 、東海では セイゴ → マダカ → スズキ です。
「ヨーロッパスズキ」は釣り人からは「シーバス」なんて呼ばれたりもしますね。
では「ボラ」はというと、
関東では オボコ → イナッコ → スバシリ → イナ → ボラ → トド
関西では ハク → オボコ → スバシリ → イナ → ボラ → トド
東北では コツブラ → ツボ → ミョウゲチ → ボラ
だそうです。関東や関西での呼び名の「トド」。
これは「とどのつまり」の語源だとされています。(諸説はありますが)
トドの詰まり という事ですね。
ちなみに「とどのつまり」を英訳すると「 in the end」とか 「after all」となります。
直訳すると「結局」なんですね。
このように魚の名前が語源になっている言葉も多数あるようですよ。
そのお話はまた後日に(‘ω’)ノ
コメントを残す