海の中に泳ぐ魚たちでも海水温がマイナスになると凍ってしまってもおかしくなさそうですよね?
ただ、魚は海水の中で生活しているため、魚の体液には塩分が含まれています。
そのため、真水の0℃ではなく-0.7℃までは凍らずに堪えることが出来ます。
しかし、南極ではさらに低い通年マイナス2℃ほどだといいますが、その中にいる魚は凍っていませんよね。
これはなぜだと思いますか?
これは、南極や北極にすむ魚の体内に不凍糖たんぱく質という物質を持っているからなんです!!
このタンパク質が水の結晶化を妨害し、氷の結晶が大きくならないように防いでいるのです。
もしも水が結晶化すると体積が大きくなるため細胞が壊れてしまします。
壊れた細胞は元に戻らないので、壊れないようにこの不凍糖タンパク質を持っていると考えられています。
また、この不凍糖タンパク質、南極にいる魚は1年中その量に変化がないのですが、
水温が変化する北極では水温が高い時期に減り、水温が低い時期に増えるそうです。
ただし、さすがに水揚げされてしまうと北極や南極ですからすぐに凍ってしまいます。
実は、不凍糖タンパク質は魚だけが持っているのかと思っていたら、意外と多くのものに含まれているんだそうです。
昆虫も持っているものがいたり、かいわれ大根にも含まれているんだとか。
また、不凍糖タンパク質を医療にも利用できるように研究されています。
アイスダイビングではそんな不凍糖タンパク質を持つ魚たちに出会えるかも!?
日付指定OW&AOW特割キャンペーン実施中!
https://sevenace.net/?page_id=14
海の日1泊2日 安良里・田子ツアー募集中!(7月18日19日)
https://sevenace.net/?page_id=14
大瀬崎花火ツアー 9月5日6日 募集中!
https://sevenace.net/?page_id=14
器材オーバーホールお得キャンペーン実施中!!
コメントを残す