東京湾で青潮が発生しました(>_<)

先日19日に東京湾の千葉市から船橋市の広い範囲で青潮の発生が確認されました。

ん?「赤潮」ではなくて「青潮」?と思った方、「青潮」もあるんですよ!

赤潮』はプランクトンが異常に増殖して海や川、運河や湖沼等が変色する現象です。

海だけじゃなくて川や湖でも起こるものなんですよ。

水が赤く染まるので『赤潮呼ばれるのです。

水の色は原因なるプランクトンの色素によって異なります。

種類によってオレンジ色、赤色、赤褐色、茶褐色等になるそうですよ。

発生する原因の一つとしては護岸工事による干潟の減少があります。

何故干潟が減少すると赤潮が発生するのか?

それは干潟に住むアサリなどの生物が、そこにいる微生物やプランクトン等を

餌として取り込んで、海への栄養塩や有機物の流入を食い止めているからなんです。

いわば自然の浄化槽の役割を果たしてきたわけですね。

しかし、護岸工事などにより干潟が大幅に減少し湾内の富栄養化が進行すると、

プランクトンが大量発生するといったサイクルなのです。

では『青潮』はという、海水に含まれる硫黄がコロイド化して、

海水が白濁する現象の事をいいます。

青潮が発生すると海は薄い青色に見えるので、青潮呼ばれています。

夏から秋に多く発生すること多いです。

原因は富栄養化により大量発生したプランクトンが死滅し、海底に沈殿します。

それがバクテリアよって分解される過程で海中の酸素が大量に消費されます。

これにより水中は貧酸素状態になります。

貧酸素状態になると、特殊な微生物が大量の硫化水素を発生し、

表層付近の酸素によって硫化水素が酸化され、硫黄等が生成されます。

硫黄の微粒子はコロイド化して海水中に漂い、太陽光を反射して

海水を乳青色や乳白色に変色させます。

赤潮青潮も海の富栄養化が原因なんですね。

人間の環境破壊による富栄養化が原因なんて悲しいですね・・・(-_-)

青潮が長く続くと海底にいる魚介類も死んでしまうので、今後の漁業への影響が心配ですね。

そもそも赤潮や青潮を発生させないためにも自分たちに出来る環境保護活動、

もう一度自分なりに考えてみませんか?

ダイバーとして守るべきルール、ノンダイバーにも出来る活動。

色々な視点から考えなくてはいけない事がたくさんある思います。

皆さんもふとした時に考えてみて下さいね(‘ω’)

 

 

 

 

 

 

★大瀬崎花火大会ツアー 9/2(土)3(日)の1泊2日で募集開始です!

詳しくはこちらへ  https://sevenace.net/?page_id=17

★2017年モデル ウェットスーツ・ドライスーツ 販売開始です!

https://sevenace.net/

★イモトのWiFiをお得に借りられるキャンペーンコードは「7819」ですよ!

★会員ページでお得情報をゲット!

https://shop.sevenace.net/

 

 

 

 

 

「中野」「幡ヶ谷」「新宿」「渋谷」「笹塚」「代田橋」「中野新橋」「中野富士見町」「中野坂上」

「方南町」「初台」「明大前」「下高井戸」「桜上水」など近隣に駅がたくさん!

「PADI ダイブセンター」「東京 ダイビングライセンス」「ダイビングライセンス 2日」

「ダイビングライセンス 最短 格安」「Cカード 激安 格安」「中野 ダイビング」「渋谷 ダイビング」

「東京 ダイビング」「新宿 ダイビング」「ダイビング 1人」「激安 ダイビング」

「ダイビングライセンス 伊豆」「格安 ダイビング」「ダイビング 送迎無料」

「ダイビング 迷子ダイバー」「体験ダイビング 東京」「ダイビングスクール」

「スキューバダイビングライセンス」「ダイビングライセンス 短期」

などで検索するとヒットするお店、

「ダイビングショップ セブンエース」をよろしくお願い致します!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)